私たちの生涯の仕事をご確認ください

浅野親方(社員職人)職人歴23年
「お客様のために妥協はしない」と言う。
Q&A
『ずっと安心』について
-
『ずっと安心』をもっと分かりやすく教えてください
私たちは、創業より一貫してお客様にお伝えしていることがあります。
それは、「一生、お付き合いさせてください」ということです。
そうすることが、お客様のためにも一番良いと考えました。2019年のあの台風に続き、新型コロナの流行、私たちの生活には「不安」が付き纏うようになってしまいました。
そして、私たちは気づきました。今までの当たり前が「安心」だったことに。
自然災害が増えることも「不安」です。老後にも「不安」な部分があると思います。
その「不安」を、佐倉市のお客様に限れば、私たちの努力次第で『ずっと安心』に変えることができると考えました。万一のとき、お困りごとのときも、お客様のもとに駆けつけます。
さらに手厚いサポートをさせていただきます。これが、お客様の『ずっと安心』ために。
私たちの生涯の仕事です。
『ずっと安心パック』について
-
『ずっと安心パック』は、どんな内容になっているのですか
このパックは、お客様の『ずっと安心』のために、「災害対応」と「アフターメンテナンス」などを体系化したものです。
主な内容は以下5点となっています。- 台風や地震等の「災害一次対応」(無料)
- 水まわり機器の「10年保証」
- 外壁・屋根塗装の「最長10年保証」
- 「毎年点検・メンテナンス」
- 「毎年水まわりクリーニング」
災害では、高齢者がより多くの被害を受けています。
また、二次災害とも言うべき、災害後の悪質リフォーム商法もございます。
こういったことからもお客様をお守りするために、すぐに駆けつけて作業をすることで、悪質業者に目を付けられないようになります。「毎年点検・メンテナンス」の目的は、お客様がリフォームに余計なお金を使わないようにすること。そして、「長持ち」「長く使う」ためです。
このために、毎年一度、必ず点検とメンテナンスを行って、故障や不具合が起きる前に直します。少ないお得意様と佐倉市に限っているからこそ、これだけ手厚いサポートをすることができます。
「今だけ」の安さではなく、10年を一区切りとした「長い目」で見たときに、「大安売り」とうたっている同業者よりも、結果的に「安かった」となります。 -
『ずっと安心パック』の加入条件を教えてください
加入条件は2点あります。
- 佐倉市にお住まいのお客様
- 2021年4月以降に、当社が指定する工事契約を締結したお客様
この2点に該当になるお客様に限り、『ずっと安心パック』をご提供させていただきます。
-
『ずっと安心パック』は自動車のメンテナンスパックと同じようなものだと考えればよいですか
その通りです。
新車で購入したときに受けられるメーカーの「定期メンテナンス」と同じようなものであり、お医者さんの定期検診のようなものとお考えください。住宅のことを毎日のように考えているお客様は少ないと思います。
しかし、私たちは毎日のように住宅のことを考え、どのようにすれば長持ちするか、長く使っていけるかを実践しています。
その実践を、工事中のお客様に提供することはもちろん、
パックに含まれる「毎年点検・メンテナンス」「毎年水まわりクリーニング」
でも提供しております。それにより、故障や不具合を未然に防ぐことで、住宅に余計なお金を使うことを減らすことにも繋がります。
お客様が余計なお金を使わないために・・。
これも、お客様の『ずっと安心』のための、私たちの重要な役割です。 -
「メーカー保証」と何が違うのですか
私たちの「10年保証」は、「メーカー保証」に上乗せされるとイメージしてください。
上乗せされるから、さらに保証内容が「手厚く」「長く」なるのです。
まずは、「手厚く」から説明いたします。
「メーカー保証」の内容には、「保証対象外」となる「免責事項」がたくさんあります。
私たちは、お客様に『ずっと安心』して暮らしていただくために、メーカーが「保証対象外」にしている内容も保証しています。次に、「長くなる」を説明いたします。
キッチンやトイレなどの水まわり商品の「メーカー保証」期間は、概ね2年保証になります。
しかし、使いはじめてから数年で故障してしまうことが多いことが現実です。直すにも「メーカー保証」終了後は、お客様の出費になっていました。
その負担を無くしたい。
安心して長く使ってほしい。そのため、「10年保証」に延長することにしました。
このような保証制度になっている理由は、
・「他社の『10年保証』と何が違うのですか」
・「なぜ、キッチンやトイレなどの水まわりを『10年保証』ができるのですか」
でも、詳しく説明をしておりますので、そちらをご確認ください。最後に、ここでは一点だけお伝えいたします。
私たちは、お客様に『ずっと安心』して暮らしていただくことを、生涯の仕事と決めています。
そのため、「10年保証」は必要条件なのです。
これがなければ、お客様に『ずっと安心』していただくことはできないと考えています。 -
他社の「10年保証」と何が違うのですか
「10年保証」をはじめとする長期保証を行っている同業者のほとんどは、保証会社に丸投げしています。
そのため、万一のとき、すぐに駆けつけることができません。
そして、保証される項目よりも、保証されない「免責」という項目が多くなっているため、保証というのは名ばかりです。
故障した場合は、余計なお金がかかってしまいます。私たちの「10年保証」では、文字通り10年間、万一の故障のときも余計なお金をお支払いいただく必要はありません。
すぐに駆けつけることもできます。こういったことができる理由は、「多能工」という社員職人がいるからです。
この多能工職人は、故障や不具合を自分たちの手で修理することができます。
だからこそ、手厚く素早い「10年保証」ができるのです。そして、「毎年点検・メンテナンス」「毎年水まわりクリーニング」に伺わせていただきます。
この目的は、故障してから直すのではなく、故障を未然に防ぎ、さらに長く使えるように点検とメンテナンスをさせていただくことです。
これで、『ずっと安心』していただくことができます。※多能工・・・複数の技術・技能を身につけて、作業に対応できる職人
-
なぜ、キッチンやトイレなどの水まわりを「10年保証」ができるのですか
リフォームをしてから、数年しか経たないお客様から「ちょっと見てほしい」などのご連絡をいただくことが多いことから「10年保証」がはじまりました。
意外に思うかもしれませんが、キッチンやトイレなどの水まわり商品は、リフォームをしてから3~5年ほどで故障や不具合を起こすことがあります。
「メーカー保証」は、概ね2年です。
しかし、新品から2年で故障することはありません。
早ければ3年頃、5年を過ぎれば何かしらの不具合が起こりはじめます。しかし、保証期間が終わっているので、直すためにはお金がかかってしまいます。
私たちの「10年保証」で、こういった心配がなくなります。一つだけ、保証条件があります。
「毎年点検・メンテナンス」「毎年水まわりクリーニング」を行わせていただくことです。
毎年一度、点検させていただくことで、故障を未然に防ぎます。
故障しそうな傾向が見られれば、その場で直します。
こういったことが、「長持ちする」「長く使える」ためには重要なため、保証条件とさせていただいているのです。 -
なぜ、外壁・屋根塗装を「10年保証」ができるのですか
外壁・屋根塗装の「最長10年保証」は、すべてのお客様に提供することはできません。
当社による「外壁・屋根診断」の結果、現状の外壁・屋根の“下地”の状態が良好と診断された場合にご提供させていただきます。そして、最近では外壁と屋根塗装の「長期保証」は、当たり前になりました。
しかし、実際には「保証逃れ」をする業者がほとんどです。塗装工事の品質は、“塗料”と“職人の技術力”の両輪によって決まります。
そのため、問題が起きたとき、塗料メーカーと職人(塗装会社)が責任を押し付け合って「保証逃れ」をするのです。私たちは、「保証逃れ」をしません。
自信があるから、自らの責任で「最長10年保証」をすることができます。 -
もっと詳しく「毎年点検」と「水まわりクリーニング」を教えてください
【水まわりについて】
毎年一度、点検することで故障を未然に防ぎます。
故障しそうな傾向が見られれば、その場で直し、調整します。水まわりの故障は、汚れが原因になることがほとんどです。
異臭や異常音は、目に見えない部分や手が届きにくい部分にこびりついた汚れが原因です。
レンジフードの「油汚れ」やキッチン・洗面・お風呂の「排水汚れ」は、とてもしつこくこびりついています。
そういった汚れを、私たちが毎年一度、クリーニングします。【外壁・屋根について】
マンションや公共施設は一般住宅と比べて、「修繕費」が少ないと言われています。
なぜなら、定期的な点検やメンテナンスが管理組合や行政によって、半ば強制的に行われているからです。
「毎年点検」の目的は、外壁と屋根の耐久性を長く保つこと。
そして、台風や大雨による雨漏りも無くすことです。【70歳以上、もしくはおひとり様】
点検を行うために、少なくとも毎年一度、お客様にお会いすることができます。
その際、お体のご様子も伺わせてください。
私たちが「さらに手厚いサポート」をさせていただくためにも、お体のことを知っておきたいのです。 -
必ず、毎年一度、定期点検を受けなければなりませんか
「毎年点検」と「水まわりクリーニング」は、「10年保証」をさせていただくための保証条件となります。
リフォームをした箇所は様々な外的要因にさらされています。
そのため、こまめな点検が必要です。
その点検をしないで、長期保証をすることはできません。他社の保証には、定期的な点検などがない場合があります。
その場合は『保証書』をよくご確認ください。
ほとんどが「免責事項」となり「保証対象外」になっているはずです。定期点検により、故障してから直すのではなく、故障を未然に防ぎ、さらに長く使えるように点検とメンテナンスをさせていただきます。
そして、毎年の点検によって、お客様の住宅を知り尽くすからこそ、万一の不具合が起きたときにも、すぐに直すことができるのです。
-
「毎年点検」「毎年クリーニング」は、どのように受けるのですか
初回は、リフォーム工事が終わってから1年後に行わせていただきます。
お伺いする日時は、事前にお約束をさせていただきます。
当日は「まごころサポーター」が、リフォーム箇所を点検・修理または、水まわりのクリーニングをさせていただきます。
その際に、お客様が気になっていることや不具合などがあればご相談ください。「毎年点検」「毎年クリーニング」は、リフォームが終わってから10年間行わせていただきます。
-
「10年保証」とは10年間、修理代が掛からないということですか
原則、掛かりません。
免責事項として、お客様の故意または過失により壊れた場合と経年劣化は、保証対象外になります。
外壁・屋根塗装に関しては、「雨漏り」は保証対象外となります。リフォーム工事のご提案をさせていただくときに、「10年保証」についても担当者よりしっかりと説明いたしますのでご安心ください。
-
3年前に300万円のリフォームを頼んだのに、それでも『ずっと安心パック』に加入できませんか
申し訳ありません。
以前のご契約時とは商品設計が異なるため「10年保証」は承れません。しかし、不具合対応にはすぐに対応させていただきます。
災害時の一時対応も無料とさせていただいております。
何卒、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
「ハウジングボックス」について
-
どうして佐倉市でしかリフォームしないのですか
佐倉市のお客様に手厚いサポートをさせていただくためです。
お客様からお電話をいただいたときに、すぐに駆けつける。
お客様の『ずっと安心』のために、これをずっとやっていきたいのです。2019年、あの台風に襲われたとき、私たちのもとにたくさんのお客様から「雨漏り」したというご連絡をいただきました。
私たちは、すぐに駆けつけることができましたが、一斉にたくさんのお客様からご依頼があったため、
万全とは行かないこともありました。今後、災害が起きたときに万全を期す。
そして、お客様のお困りごとにもすぐに駆けつける。これをやっていくには、佐倉市に限るしかない。
佐倉市に限れば、私たちの努力次第で続けることができる。
このように考えて、佐倉市だけでリフォームをすることにしました。佐倉市のお客様に手厚いサポートをさせていただきます。
-
実績を教えてください
当社は、平成13年1月に創業しました。
令和3年4月現在、第21期目を迎えています。
リフォーム工事件数は、累計11,386件となります。
佐倉市だけでも、8,955件の実績を積み重ねることができました。王子台では1,240件(4,248世帯中)、染井野では684件(2504世帯中)、井野 では1,134件(5,882世帯中)のように、ご贔屓いただいている地域も多数あります。
-
『まごころ職人会』とは何ですか
『まごころ職人会』は、私たち『ハウジングボックス』が主催する、地元の選りすぐりの職人集団です。
その歴史は、2012年4月よりはじまりました。
私たちは創業以来、職人にこだわってきました。
しかし、当時、その思いにこたえてくれる職人はとても少なかったです。
「自分たちのやりたいようにやる」
「お客様に断りもなく、仕事を進める」
「早く帰ることばかり考えて、終わらないと思えば手を抜いてでも終わらせる」
そんな職人がとても多かったです。そして、今、『まごころ職人会』には社員職人をはじめ、専属職人など多数の職人が所属しています。
さらにサービスも良くしていきますが、それ以上に技術力が重要です。
当然のことですが、それが職人としての生命線だからです。
“当たり前”のように良い仕事をして、お客様に喜んでもらう。
そして、良い評判をいただくということにこだわり続けます。サービスでごまかさずに、技術力で勝負する。
これが『まごころ職人会』です。 -
『まごころサポーター』は、何をしているのですか
『まごころサポーター』は、住まいのことなら何でもできる便利屋です。
どこに頼んでよいか分からないようなこと、リフォームとは言えないかも・・・と思われるようなことでも、幅広く対応することができます。「トイレが詰まった」「給湯器が壊れた」など、何かあったときにお客様のもとにすぐに駆けつけてサポートさせていただきます。
大雨や台風、地震などの災害が起きたときも、お客様のもとに駆けつけます。『まごころサポーター』は、お客様の『ずっと安心』のために、毎日のように佐倉市内を走り回っています。
-
社名を変えたのは何故ですか
2020年9月に、皆様に馴染んでいただいた『グランディアホーム』を『ハウジングボックス』に変更しました。
今までの社名『グランディアホーム』の「GRANDIA(グランディア)」は、「GRAND(グランド)」を語源とし、“雄大な”という意味があります。
そして、「会社を大きくする」ために、働いてきました。しかし、お客様の『ずっと安心』のために、手厚いサポートを最優先すると決めたとき、「会社を大きくする」という野心は消えてなくなりました。そのため、社名変更をしました。
『ハウジングボックス』には、お客様にとっての『拠りどころ』でありたいという思いを込めています。
『拠りどころ』には、「頼みとするところ。支えてくれるもの」という意味があります。
そのために、社員と職人も毎日のように、技術やサービスをさらに高めていくために『一所懸命』に考え、努力を続けています。私たちの努力が実を結んでいるかどうかは、お客様に厳しくお試しいただき、お役立ていただくことでしか、実感することができません。
これからも、どこに頼んで良いか分からないような、直しや交換、お困りごとから、増改築まで、住まいのことならなんでも、気兼ねなくお申し付けください。
-
新築を建てないのは何故ですか
私たちは、創業より20年間、新築住宅を建ててきました。
とてもやりがいのある仕事でした。喜んでいただける仕事をしてきました。しかし、2019年のあの台風で、「佐倉」にも大きな被害があり、様変わりした町並みは、私たちに大きな決断をさせました。
それは、「佐倉」の住宅を守ることだけに集中することです。
そのためには、私たちの経営資源のすべてを結集させなければなりません。そのため、新築事業を2020年3月でやめました。
リフォームにだけ集中します。お客様にもっと喜んでいただき、安心して暮らしていただくために、しっかりと「佐倉」に根を下ろします。
-
ほかの会社とくらべてみたいのですが
くらべてみてください。
ただし、注意点として一点お伝えいたします。
私たちは、お客様に『ずっと安心』して、暮らしていただくことを生涯の仕事としています。
そのため、「長持ちする」「長く使える」商品や工事方法しか、ご提案しません。
工事に関しても、余計なひと手間をかけさせていただき、金額以上の価値を持たせたいと考えています。
「安さ」を優先することで、数年後に余計な出費が必要になるケースがあります。
こういったことを防ぎたいからです。例えば、「塗装工事」は他社とくらべて高いことがあります。
しかし、高いのは最初だけです。
10年という期間で見ていただければ、「大安売り」とうたっている同業者よりも安いことになります。
そして、さらに20年という期間でみれば圧倒的に安いことになります。長期的に見れば、安くなる。
このように断言できるのは、職人の「技術力の高さ」だけではありません。
「10年保証」「毎年点検・メンテナンス」なども、その理由です。
10年という期間中、私たちがしっかりと管理・点検・メンテナンスすることによって、お客様の期待以上の成果を出すことができます。
その成果とは、「長持ちする」「長く使える」から、余計なお金がかかりません。ただ「高い」のではなく、「長持ちする」「長く使える」から高い。
他社と見積りをくらべる場合には、こういったことにご注意ください。 -
ほかのリフォーム会社となにが違うのですか
私たちは、「安さ」を売りにしているリフォーム会社ではありません。
佐倉市専門のリフォーム会社で、お客様の『ずっと安心』のために、手厚くサポートさせていただくことを生涯の仕事と決めています。「安い」工事費には、「安い」理由があります。
もちろん、企業努力でそうなることもありますが、限界があります。リフォームは、職人が手間暇かけてやるものです。
そのため、大量生産して「安く」することはできません。
現実的に、「安く」使われている職人はいます。
その理由は様々ですが、やはり技術力が低いということになります。
「安い=技術力が低い」というのは、一つの事実です。私たちは、お客様に『ずっと安心』していただくために、すぐに修理が必要になってしまうような工事をしません。商品もご提案しません。
しかし、リフォーム工事には基準がありません。
そのため、お客様の希望を各社に同じように伝えても、同じ内容で見積もられることはありません。
それぞれの会社によって、その基準は様々でありながら、それぞれが「当社が一番です」と言っています。
そのように言われてしまうと、なおさらリフォーム会社をどのように選べば良いか分からないでしょう。ここでは、「塗装工事」しか触れませんが、リフォーム会社を「金額重視」で探してしまうと、『安物買いの銭失い』になってしまいます。
そう断言できる理由は、「金額重視」のお客様にこたえられるリフォーム会社には特徴があるからです。
「現場が汚い」「約束を守らない」「工事期間が遅れる」です。
不思議に思うかもしれませんが、これは法則のようなもので、ピタリと当たります。
このような会社に、お客様の満足のいくリフォームをすることはできません。私たちは、「長持ちする」「長く使える」ことが『ずっと安心』の必要条件だと考えている『佐倉市専門のリフォーム会社』です。
-
ほかのリフォーム会社のように、たくさん店舗がないのは何故ですか
例えば、大手ハウスメーカーは全国に展示場や店舗があります。
それらにかかる莫大な経費を、お客様への価格に転嫁させています。
使っている材料はほとんど同じなのに、大手というブランド料で高くなっているのです。ブランド料の代わりに、職人にしっかりと手当を払いたい。
私たちの考えとしては、このほうが好循環になると考えています。私たちのように一店舗しかなければ、社員と職人がお互いに目が届きます。
たくさんの店舗を持てば、店舗や社員を管理するために時間と手間がかかります。
その手間暇をお客様のためにかけるべきだと考えています。お客様からお電話をいただいたときに、すぐに駆けつけたい。
こういったことのためにも、社員同士のコミュニケーションの取りやすさは大切です。
だからこそ、私たちは一店舗であることにこだわっているのです。 -
どうしてホームページにリフォームの価格が出てないのですか
私たちが考えるリフォームは、お客様の『ずっと安心』が最優先です。
そのため、他社のように「安さ」が優先ではありません。お客様が困っているときに、すぐに駆けつけること。
そして、手厚くサポートをさせていただくことが私たちの仕事であり、使命だと考えています。
そのため、ホームページに価格を出していません。何卒、ご了承をお願いいたします。
-
どうしてホームページから見積りをお願いすることができないのですか
ホームページからの、お見積りのご依頼はお断りしています。
お手数ですが、お電話にてご連絡をいただくか、ショールームにご来場をお願いいたします。それでは、なぜホームページからの、お見積りをお断りしているか、ご説明させていただきます。
私たちは「普通のリフォーム会社」ではありません。
佐倉市専門のリフォーム会社で、お客様の『ずっと安心』のために、手厚くサポートさせていただくことを生涯の仕事と決めています。ホームページから、見積りを依頼できるほうが便利なのは分かっています。
最近では、「オンライン相談」も当たり前になってきました。
しかし、繰り返しになりますが、私たちがリフォームさせていただくのは、佐倉市だけです。
地元のお客様と、しっかりと顔を合わせて、お客様の一言をしっかりと聞きながら会話を重ねていきたいのです。
そうやっていくために、佐倉市だけにしました。
このように使っていただく時間は、無駄にはならないと考えています。ネット検索で、当社を見つけていただいたお客様へお願いがあります。
お見積りのご依頼の前に、ショールームにお越しいただければ幸いです。
そして、私たちがどんな会社なのかをご確認ください。
もちろん、ショールームに来ても、私たちのすべてが分かるわけではありません。
しかし、「普通のリフォーム会社」ではないことは、お感じいただけると思います。
「災害時の対応」について
-
本当にすぐ来てくれるのですか
大変申し訳ありません。
私たちは、一度お付き合いをさせていただいたお客様を最優先としているため、新しいお客様はお待ちいただく場合があります。2019年の台風被害の対応のときも、お客様のもとにすぐに駆けつけました。しかし、一部の新しいお客様への対応は遅くなり、お断りしたこともあります。
平時においても、ご依頼が重なってしまった場合は同じことが考えられます。
そうならないためにも、社内体制を整えてはいますが、状況によってはお待ちいただく場合があります。何卒、ご了承をお願いいたします。
-
災害時の一次対応が無料とはどういうことですか
2019年、あの台風に襲われたときも、私たちのもとにはたくさんのお客様より雨漏りなどの依頼がありました。
私たちはすぐに駆けつけて、対応をさせていただきました。当社にてリフォームをさせていただいたお客様が、台風や地震などの災害によって雨漏り、もしくは雨漏りの原因となるような屋根部分に損害を受けた場合の「ブルーシート養生」をはじめとする応急措置は、無料にて対応させていただきます。
対応後に、追加料金等は一切いただきません。
私たちは佐倉市に根を下ろしている会社です。
嘘はありません。