まごころサポーターブログ

  • 2021.09.30

お庭の立水栓を交換しました。

皆さんこんにちわw  まごころサポーターの宇佐美です。

今回、弊社OB様宅でお庭の立水栓を交換してきましたので ご紹介します。

今は水が漏れているとか、水が出ない等の症状はないが、見た目が古くなり

イメージ的に暗く感じるので交換を考えているとの事でした。

   既存の立水栓

 

お庭に芝生を植えこんでいるため、大きな形状変更は望まないとの事の為

御影石製の水栓柱とボールを樹脂製の物に交換する事となりました。

多少、給排水位置がズレることから配管工事を行い、地面が粘土質でしたので

少し時間がかかってしまいましたが2時間程度で工事完了しました。

   交換後の立水栓

色が白っぽくなっただけで、大きく印象が変わりました。

お家の事でチョットでも気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

「ずっと安心」まごころサポーターがお伺いいたします!!

  • 2021.09.16

給湯器 GT-2427ARXをGT-C2062SARX-2-BLに交換しました。

こんにちわ!まごころサポーターの宇佐美です。

先日、給湯器GT-2427ARX(2003年製)を交換してきましたので ご紹介します。

 【既存機種GT-2427ARX】

事の発端は、お客様より『おふろの湯張りが途中で止まる』ので

見て欲しいとの連絡でした。

早速訪問してみると、リモコンにエラー番号“710”が表示されてましたので

早速 一覧表でエラー番号を調べてみると、燃焼制御回路の故障であることが判明

給湯機本体の内部エラーの為、ノーリツの修理窓口に連絡しました。

 【エラーコード710が表示】

設置からの経年が長いので、部品供給終了の懸念を抱きつつもメーカー調査を依頼

翌日メーカーメンテが訪問してくれることとなりました。

ですが・・・

予想通り、部品供給困難との事で今回交換する事となりました。

※コロナ禍で納期遅延な中、弊社では在庫を確保しておりますので対応可能でした。

お客様と機種についてお話を進める中、家族構成に変更があったとの事でしたので

(お子様の独立に伴い、現在ご夫婦2人暮らし)24号から20号に変更し

機能もフルオートからオートに変更することとなりました。

メーカーメンテの調査の翌日に交換完了!

 【新規取付GT-C2062SARX-2-BL】

機械物はいきなり壊れる事が多いので、少しでも普段と違う症状がでたら

お気軽にお問い合わせください。

  • 2021.09.02

雨漏れの手当をして来ました!

まごころサポーター 宇佐美です。

最近 集中豪雨などで雨漏れの是正依頼が非常に増えております。

先日の豪雨で、弊社OBのY様宅でも雨漏れ被害があったようで

見に来て欲しいとご依頼があり 訪問してきました。

室内天井を確認すると、雨漏れヶ所のすぐ上がベランダになっていた為

確認したところ、床の防水シートと壁との間に隙間を発見しました!

そこで、寝転んでよく見てみると・・・なんと!

ベランダの防水シートが壁(床からの立上り)から剥がれてしまっており

どうやら吹込み雨水がここから侵入したようでした。

   

幸い確認した時はすでに乾燥していた為、すぐさまシートを圧着し

取り合いに変成シリコンを打設して、防水保護を実施しました。

   

この後、強い風雨がない為 完全には安心しきれませんが

今のところ雨漏れは止まっているようです。

施工後のY様の安心感あふれる笑顔がとても印象的でした。

今回はすぐに大きな懸念要素が見つかりましたが

通常であれば、ホースを使い懸念ヶ所に放水テストを行い 水の侵入経路を確認します。

懸念ヶ所を特定後、その部位を是正した上で雨水侵入の有無を確認し

再発があれば別の個所を調査して是正する・・・

これを繰り返しながら、雨漏れ是正完了となることが多く

大半の場合が、懸念ヶ所を一つ一つ潰していく作業となり

時間を要す事もしばしばです。

雨漏れの原因がベランダの防水だったというパターンは、比較的多い傾向にありますので

ベランダに出た際、お時間があれば一度確認することをお勧めします。

【こんな症状を探しましょう】

防水層のひび割れ

防水層の破れ

防水層のふくらみ

壁や腰壁の立上り部隙間

ベランダ手摺の支柱根元のサビや穴

・・・・等

少しでも“あれ?”と思った箇所がありましたら、お気軽にご連絡ください。

 

弊社では佐倉市にお住まいの皆様が『ずっと安心』と感じていただける提案を

心掛けております。

皆様からのお問い合わせ心よりお待ちしております。

 

  • 2021.08.19

ドアノブ交換について

みなさんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

今回は新人サポーターの研修を兼ねて、室内扉のドアノブ交換(表示錠タイプ)を行いましたので

ご紹介します。

弊社OB様より「トイレ扉の開閉は何とかできるが、鍵が閉まらない。」との連絡を受け

訪問してきました。

OB様宅のトイレ扉は円筒錠を使用しており、不具合はドアノブの芯部の内部部品が

金属疲労により欠損している事で、施錠が困難になっておりました。

 

~その前に室内扉の把手をご紹介~

【握り玉式のドアノブ種類と名前一覧】
①チューブラ錠(室内向けのドアノブ)

②円筒錠(ラッチ固定式のドアノブ)※シリンダー付もあります。

③インテグラル錠(デッドボルト付きのドアノブ)

④表示錠(トイレに使われるドアノブ)

【レバー式のドアノブ種類と名前一覧】

①チューブラ錠(室内向けのドアノブ)

②円筒錠(レバーハンドルにはありません

③インテグラル錠(握り玉からレバーに変更可能)

④表示錠(施開錠がわかるドアノブ)

⑤樹脂製のレバーハンドル(浴室で使われるドアノブ)

⑥シリンダー錠(鍵穴付きのドアノブ)

※開閉ツールが握り玉orレバーの違いで錠名は一緒です。

 ② ③

   ⑤ ⑥  

 

今回のOB様宅は上記②の円筒錠でした。

早速、交換作業を介します。

まずは、握り玉根元のピン穴にピックを刺し、ドアノブを外します。

  

ピックを差し込みながら握り玉を少し引くように回すことで簡単に外れます。

(少しコツがいりますが、感覚ですぐにできると思います。)

握り玉が外れたら、ローズと呼ばれる扉と接している碗状の部品を外します。

ローズを外すとベースが出てきますので、固定ボルトを外せば全体を解体する事が出来ます。

 ここまでくれば一安心

あとは、逆手順で新しい資材を取り付けていけばOKです。

※ラッチ部は差し込む必要がありますので、少しコツが必要かも・・・

仕上げにストライク(ドア枠側のラッチ受け)を交換し完成です。

 

昨今、DIYが流行っていますので、参考にしてみて下さい。

ですが、少しでも不安がありましたらお気軽にまごころサポーターをお呼びください。

すぐに駆け付けます!

 

  • 2021.07.29

簡単!網戸のお手入れ(お掃除)

皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

まさに夏!って日が続いておりますが、夏バテしていませんか?

夏に大活躍の網戸、今回は網戸のお手入れ(お掃除)方法をご紹介します。

以前にもアップしたかと記憶しておりますが・・・

今回は、前回以上に簡単な方法をご紹介します。

基本的掃除の手

1:掃除機で網戸の内側と外側のホコリを大まかに吸い取る。

2:網戸の下に不要なタオルや新聞紙を敷いて養生をする。

3:網戸全体に内側から重曹水を吹き付ける。

4:10分ほど放置する。(汚れと重曹水をなじませる)

5:濡らしたメラミンスポンジで網戸内側を上から下へ軽く擦る。

6:網戸外側は重曹水で濡らした雑巾を当て重曹水をなじませる。

7:5と同じ作業を行う。

8:網戸内側と外側を乾拭きする

9:床に落ちたゴミや汚れをきれいにする。

 

以上

 

どうです?簡単でしょう!

これでも面倒だという方は、この方法を試してください。

両手に軍手をはめて、バケツの水へドボン!

力を入れすぎないように両手を合わせて”スリスリ”してみて下さい。

軽い汚れであれば、結構落ちますよ!!

※重曹の成分は弱アルカリ性です。

タンパク質を分解することによって「洗剤」として活躍できるのは、

重曹の魅力ではありますが、お肌もまたタンパク質でできているため、

重曹を使うことによって指先のたんぱく質が溶け、

手荒れが起こる可能性は否定しきれませんのでご注意ください。

 

  • 2021.07.15

掃除に役立つ洗剤の選び方!

皆さんこんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です。

今回は・・・日頃のお掃除にに役立つプチ情報をご紹介しましょう。

まず、ご存じの方も多いと思いますが、洗剤には大きく分けて3種類の性質

に分類されます。

それは『酸性』『中性』『アルカリ性』のものです。

それぞれの特徴や得意な汚れ、苦手な汚れがあり、これを知ることで気持ちよく・効率よく

お掃除が進められます。

それでは、それぞれの特徴を紹介しましょう!

【酸性洗剤】

酸性の洗剤はアルカリ性の汚れ落としやニオイ消しに向いています。

アルカリ性の汚れとは水あかや石鹸カスなどが代表的で、アルカリ性のニオイとは

トイレのアンモニア臭などがあります。

※酸性の汚れやニオイには効きません。

店頭で販売している酸性洗剤の例としては、トイレ用洗剤の「サンポール」など

主成分が塩酸でできた威力の強いものや、ナチュラルクリーニングに向いた

マルチに使えるクエン酸などがあげられます。

〈対象汚れの例〉

  • トイレ・・・・・尿はね、尿石、水あか、アンモニア臭
  • 浴室・・・・・・洗い場の床・椅子・洗面器などの水あか、石けんカス、鏡の水あか
  • 台所・・・・・・シンク内の水あか・石鹸カス、蛇口や電気ポットの水あか、魚の生臭さ
  • 洗面所・・・・・水あか、石鹸カス
  • リビング・・・・たばこのニオイ

【中性洗剤】

中性洗剤のいいところは、効き目が穏やかで素材を傷める心配が少ない点。

また手肌にも比較的やさしいので、普段使いにおすすめです。

中性の汚れをはじめ、軽い酸性汚れやアルカリ性汚れにも使えたりします。

中性洗剤は水洗いできる場所やものであれば、基本的に使用可能。

汚れの原因が分からないときは、まずは中性洗剤で掃除したり、

洗ったりすることをおすすめします。

逆に苦手なのは頑固な汚れ!。

キッチンにこびりついた油汚れや、お風呂場の水垢などです。

中性洗剤は界面活性剤で汚れを浮かして取るので、こびりついて固まった

頑固な汚れにはたちうちできないのです。

無理にこすると素材を傷めてしまう可能性があるので注意しましょう!。

〈対象汚れの例〉

  • 机や家具・・・・・・・・食品のカスやほこり、手垢
  • 床・・・・・・・・・・・埃や砂、食品のカス、皮脂汚れ
  • 壁・・・・・・・・・・・埃やくすみ、手垢
  • 食器・・・・・・・・・・油汚れ、食品の汚れ
  • 調理家電やエアコン・・・埃、油、食品の汁、手垢
  • 扉やドアノブ・・・・・・砂、埃、手垢
  • 窓・・・・・・・・・・・砂、埃、手垢
  • 洗濯・・・・・・・・・・軽い皮脂汚れ、埃

【アルカリ性洗剤】

アルカリ性の洗剤が効果的なのは酸性の汚れ。

アルカリ性洗剤は触るとヌルッとしているのが特徴で(粉末洗剤は水に溶かすと

ヌルッとします)、主に油汚れを落とすときに使います。

水垢などのアルカリ性汚れに対しては効果を発揮しない(同属性)ので、使用しても汚れを落とせません。

※注意点※

アルカリ性の洗剤はアルミ素材に使うと黒ずんでしまう可能性があります。

また木製品・畳などもシミができたり変色したりするので使用できません。

判断基準として、水洗い・水拭きできないもの、柔らかい素材の床・家具・塗装面にも使用できないので注意しましょう。

〈対象汚れの例〉

  • キッチン・・・換気扇やコンロ・グリル・壁の油汚れ、コンロやグリルの焦げ、シンクや排水口のぬめり、生ごみ臭
  • お風呂・・・・ぬめり、皮脂汚れ、湯あか
  • 洗濯・・・・・血液などのたんぱく汚れ、洗濯槽のカビ
  • リビング・・・手垢・タバコのヤニ

色々書きましたが、実は家の汚れの80%は酸性だと言われております。

よって中性やアルカリ性の掃除用洗剤があると、事足りることがほとんどです。

ただし落ちない場所もあるので、その場所のみ酸性洗剤を使い掃除をしてみて下さい。

汚れの性質に合わせて洗剤を使い分けることで、効率良く汚れを落とすことができてしまいます。

是非参考にしてみて下さい。

  • 2021.07.01

玄関ポーチのタイル欠損部を簡易補修しました!

皆さんおはようございます!

まごころサポーターの宇佐美です。

今日はOB様宅で先日行った玄関補修についてご紹介します。

 

先日、雨戸の調子が悪い(開閉が重くなってしまった)との連絡を頂き

訪問してきました。

雨戸自体は戸車の破損が原因でしたので、即時汎用戸車にて交換し

直ぐに是正出来たのですが、この時 合わせて玄関ポーチの相談をいただきました。

十数年前にタイルが剥がれ、そのまま放置していたらコンクリートが

どんどん欠けてきてしまい、足を引っかけそうで気になるとの事でした。

勿論、十数年前の事なので剥がれたタイルは紛失している・・・と思う

という話です。

全体的にタイルを貼り直すことは考えて居られないとの事で

何か方法を考えて欲しいとの相談でした。

そこで同じサイズの似たタイルを貼り付けても、色違いが出すぎると考え

モルタル補修のみをタイルと同じ高さで仕上げる方法を提案

OB様にご了解を頂き、この方法で補修を実施しました。

現存で剝がれやすそうなタイルを縦面に移設し、モルタル充填

乾燥を待ち、マスキング用テープを剥がして完成しました。

簡易補修でしたが、OB様にとても喜んで頂きました!

 

おうちのお困りごとがございましたら、お気軽にお声がけください!

 

  • 2021.06.17

トイレの修理

皆さんこんにちわ! サポート課の宇佐美です。

住宅設備機器は時期(寿命)が来たら交換するものとよく言われますが

実はこの時期(寿命)は、お手入れの仕方次第で短くも長くもできるんです。

・・・という事は、お手入れやメンテナンスを行うことで、日頃お世話になっている

トイレや浴室・キッチン等々、まだまだ長生きさせることができる!という事です。

今回は、先日行ったトイレタンク内の部品交換についてご紹介しましょう。

弊社OB宅で、トイレの部品の何か?が折れてしまい、水が止まらなくなり使えなくなった。

との相談を受け、現場確認に伺ってきました。

少々年季の入ったおトイレでしたが、まずはタンク蓋を外し中を確認。

すると浮き球支柱がポッキリと折損しており、浮き球自体が単体でフワフワしてました。

また、手洗いスパウト(吐水口)へ、水をアプローチするホースも劣化の為 破れており

正常使用が困難な状況でした。

OB様は、トイレ丸ごと交換を覚悟されていたようですが、「部品交換で復旧できますよ」と

お伝えすると、とても喜んでくださいました。

他にも部品が劣化していたので、ボールタップ(水を出しとめする部品)とゴムフロート

(排水弁部)を合わせて交換する事で、ご依頼を頂きました。

また、部品の手配までにトイレが使えないと困るので、簡易補修を施し部品を手配

後日、部品が届き無事に復旧完了しました。

後は 水垢を奇麗に落とし、復旧完了しました。

十数万円を覚悟していたトイレが、2万円以下で復旧する事が出来ました。

おうちのトラブルが発生しても、部品交換で直る場合がありますので

まずは、お気軽にお問い合わせください。

 

  • 2021.06.03

キッチン水栓(キッチン蛇口)交換

皆さんこんにちわ!サポート課の宇佐美です。

今回は、キッチン混合栓(蛇口)の交換をしてきましたのでご紹介します。

既存の混合栓(蛇口)は、約20年ほど使用した物との事で

素直に外せるかが工事のキーになると睨んでおりました。

交換するにあたり、早速解体開始!

水道水に含まれるカルキ成分が固着していると思いきや・・・

意外と楽に外すことが出来ました。

順調に本体を外せたので油断をしていると・・・

『えっ?ここが固着!』

なんと、本体を固定する金具が”うんともすんとも”動きませんxx

色々な手工具で試すも頑固者で、全く歯が立ちません。

そこで最終手段!!切断することにしました。

  

これさえ外れればあとはスムーズに交換が進みます。

この通り綺麗なキッチンに生まれ変わりました。

通常より時間は要しましたが、約90分の施工時間で交換可能です。

意外と知られていませんが、混合栓(蛇口)の交換時期(寿命)は

約10年といわれています。

最近では、価格帯も求めやすい額になってきていますので

部品交換で長くお使いいただくのも良いですが

思い切って交換することで、気分も一新し気持ちよくお料理が出来ると

思います。

お気軽にお問い合わせください。

 

  • 2021.05.20

汚水桝の修繕

皆さんこんにちわ!サポート課の宇佐美です。

今日は、先日 行った汚水桝の修繕についてご紹介しようと思います。

 

弊社OB様より 最近外に出ると「少し匂う」と相談があり、

汚水桝の蓋を開け確認してみると・・・

排水桝の底面(排水管と同じ形状の汚水通路部)が、コンクリートの経年により

劣化してしまったのか 抜けてしまっていました。

  ⇒ 

そこに汚水がとどまり 臭気を出しておりました。

このまま放置しては詰まりの原因となってしまうほか、百害あって一利なしなので

早速、緊急補修を開始しました。

正式な是正は桝交換となりますが、取り急ぎ汚水の通り道を確保するべく

塩ビ管を加工し、接合部の隙間を防水モルタルで埋めようとしていたのですが・・・

勢いあまって、全体にモルタルを!!

修繕マン魂に火がついちゃいました(汗)

OB様は、「とてもきれいに仕上がったので、このままでも良いかも(笑)」と

安心されていました。

勿論、このままでも支障はありませんが、後日 改めて桝交換することとなりました。

※交換は小口径桝で行う予定です。

 

どこか壊れているかも?

なんか変かも?

など、ちょっとした違和感でも 遠慮なく、お気軽にお問い合わせください!

-----------------------------------------------------------------------------------------

【汚水桝とは】

トイレ・キッチン・洗面所・洗濯機排水・お風呂など

ご家庭から出た汚水を排水管(汚水管)を通し本下水管へと流す際

管にゴミや汚泥などが流れ、その固形汚物で管に詰ることがあります。

そんな時、管を掘り出して交換したり管を清掃・点検することは大変ですので

そうした管の詰まりが起きやすい要所に設けているマンホールが汚水桝です。

〈代表的は汚水桝の蓋〉