ずっと安心サポーターブログ

アーカイブ: 2015年3月    

  • 2015.03.24

クラック補修

こんにちは。加瀬です。

今日は外壁のひび割れ補修の写真を載せます。
DSC_0193[1].JPG
サッシの周りは力がかかりやすいのと、サッシの枠が
壁に埋まっている部分が段差になっているので
比較的ヒビが入りやすいか所になります。
今回はシーリング補修を行いました。
DSC_0194[1].JPG
なるべく近い色のシーリングで施工をしたので
余り目立たなくすることが出来ました。
ただ、角などではなく広い面に行うと
艶や模様の関係で目立ってしまうので
補修方法も考えながらになります。
それでは、失礼いたします。
  • 2015.03.15

波板交換

こんにちは。加瀬です。

今日は波板を張替えた写真を載せます。
DSC_0015[1].JPG
波板を新規で張る際には留め具をプラスチックや鉄製で施工すると
劣化してしまうので、なるべくステンレス製の留め具で施工します。
波板自体が丈夫でも留め具が駄目になっているケースは結構あります。
外廻りの工事を行う際は次いでに波板を新しくする事を
検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、失礼いたします。
  • 2015.03.07

雨戸清掃

お世話になっております、まごころサポーターの板倉です。

本日は外装工事に伴い、雨戸の宅内側の掃除を行っています。
DSCF6370.JPG
写真は弊社の軽作業・廃材回収担当の小出さんです。
年数が経つと雨戸の内側も随分埃を被ってしまいます。
DSCF6371.JPG
地道に拭き掃除を行って・・・
DSCF6372.JPG
積もった埃がすっきりなくなりました。
喜んでいただけましたら嬉しい限りです。
  • 2015.03.04

雨樋交換

こんにちは。加瀬です。

今日はテラスの雨樋を交換した写真を載せます。
テラスにも小さい樋(雨水を流す所)が付いていますが、
そちらが傷んでいたので交換を行いました。
交換前です。
DSC_0008[1].JPG
交換後です。
DSC_0009[1].JPG
施工前は曲げる部分にジャバラホースを使っていましたが
エルボ部材が使えたのでそちらで対応しました。
ジャバラは自由が利きますが、傷んでくるとパリパリになってしまうので
今回は使用しませんでした。
テラスの雨樋は傷んでいる事が多いので
気にしてみると良いでしょう。
それでは、失礼いたします。
  • 2015.03.01

キッチン交換

こんばんは。


まごころサポーターの松川です。

過去にキッチン交換の現場管理をしたお客様のキッチンをご紹介します。

IMG_7446.JPG

IMG_7551.JPGIMG_7576.JPGIMG_7734.JPGIMG_7767.JPGキッチンのお悩み解決します。

ご連絡お待ちしてます。