こんにちは、加瀬です。
今日は私が作業した現場ではないですが、板金屋根の工事の写真を載せます。
これは、既存の屋根の上に新しく金属の屋根をふく工事を行っている所です。
左の方に見えるのが金属の屋根で、字が書いてあるのが防水シートになります。
全体的に防水シート敷いてから屋根材を葺いていくので防水効果も高くなります。
金属というと熱くなるイメージがあるかもしれませんが、断熱材が付いているタイプであれば
表面が熱くなっても、家の中の温度まで暑くなることはありませんので、ご安心ください。
屋根が年数が経って状態が不安という方は、塗装以外にもこういう工法もありますので
工事をお考えの際はご相談されてはいかがでしょうか。
それでは、失礼いたします。
まごころサポーターの浅見と申します。
洗濯機廻りの整理は棚や収納BOXなど既製品を用いて
皆様それぞれに工夫を凝らしていますね!
壁面を有効利用してお好みの棚をお好みの場所へ
付けてみてはいかがですか?

写真はほんの一例ですが、生活スタイルに合わせた空間作りをお考えの方は
是非お電話を御待ちしています。
こんにちは。
まごころサポーターの松川です。
エアコンクリーニングを行うサポーターの加瀬です。
エアコンクリーニングを行う業者は多くありますが、その中で、
・社員が作業をする
・クリーニングだけでなく、家全体のメンテナンスが出来る
・地元に会社(事務所)を構えている
といった業者はどれだけいるのでしょう。
グランディアホームは、
社員が作業を行い、家全体のメンテナンスが出来る地元に根付いた会社です。
是非お声かけください。
みなさん、こんにちわ!
まごころサポーターの宇佐美です。
今回は、先日行った『浴室コーキング打ち直し』についてご紹介したいと思います。
今回お伺いしたF様邸は、浴室コーキングにしつこいカビが繁殖してしまい
本来白いはずのコーキングが、黒く変色してしまっているので、綺麗にしてほしいとの要望でした。

黒い点々がカビです。
浴槽周りにも・・・
この日は外気温34℃の猛暑であり、熱中症に気を付けながらの作業となりました。
既存のコーキングを剥がし、仕上げを綺麗にするマスキングを施します。
このマスキングの良し悪しで、仕上がりの全てが決まると言っても過言ではありません。
一通りマスキングをしたら、シリコンコーキングを打ち直します。
コーキングを打ち直しただけで、見違えるように素敵な浴室へと変貌を遂げました。
浴室のカビはかなり手ごわいので、このようにコーキングの打ち直しをする事で、気分転換!
なんてのもありかもしれませんね。
ご要望など、お気軽にお問い合わせください。

大川です。
今回は、ベランダ排水が詰まり、雨漏りに繋がっているという状況でした。
写真のような雨樋の仕上げ方で、地面の部分も固定されており、
排水詰まりを直す為には雨樋を切断する必要がありました。
修繕後は、詰まったときには取り外しができるように工夫して仕上げました。
まごころサポーターの板倉です。
トイレの水圧測定のご紹介を致します。
最近人気のタンクレストイレなど設置する場合は必要水圧を満たしているかなど、設置条件が必要になる場合があります。
このように既設トイレの止水栓出口に測定器を接続します。
止水栓を全開に開放するとそのお部屋の流動水圧を測定する事が出来ます。
せっかく新しい機器に交換したのに不具合が起きてしまってはいけませんので着実な事前確認を行わせていただいております。
こんにちは、加瀬です。
今日はアンテナを撤去しました。
屋根の上についているアンテナを現在使用していないので撤去を行いました。
外した後のなります。
アンテナを支えていた番線も撤去しました。
撤去する際に出来る限り細かくしました。
下す際に安全なように、行います。
足場を建てる予定があって、不要なアンテナある方は撤去のご相談を
いただければ対応できる場合が多いので、是非お声かけください。
それでは、失礼いたします。

当社では専用の機械をつかって排水配管洗浄を行っております。
写真は本日2件目の様子。排水配管洗浄後にマス内部の洗浄中です。
2~3年に一度洗浄すると良いと言われていますので、
お考えの方はお問い合わせください。
まごころサポーターの板倉です。
先日行いましたトイレ工事の現場をご紹介いたします。
既存の洗浄便座の故障が原因で今回の工事に至りました。
既存便器を外したところ、フランジと呼ばれる排水管部品にがたつきがあったので交換作業を実施しました。
内装工事を行い、新規取付で完成。
1日工事で完了します。
お水まわりのトラブルがありましたら何でもご相談ください!