ずっと安心サポーターブログ

アーカイブ: 2015年8月    

  • 2015.08.31

ブラインド交換

まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、佐倉市山王のF様邸での、リフォーム工事の一部を、ご紹介させていただきます。
F様邸のご希望は、キッチン・洗面所の床(クッションフロア)張替と、ダイニングのブラインド交換でした。
その中から、ブラインド交換をご紹介です。
既存のブラインドは、この通り黄緑色の商品でしたが、目が疲れるとの事で・・・
スラット(羽の部分)も、所々折れている状況でしたので、思い切って変えてしまおうという事になりました。
【before】
ブラインド.JPG
ブラインド2.JPG ブラインド3.JPG
新しい商品では全103色の中から、藤色(うす紫色)をご選択され、目にに優しく爽やかな印象に変わりました。
【after】
ブラインド4.JPG
ブラインド5.JPG 
交換時間は、わずか45分!!
取り急ぎのルームイメチェンにはぴったりのブラインド交換でした‼!!
  • 2015.08.28

CF工事

こんにちは、加瀬です。

今日は洗面所の床にCF(クッションフロア)を張る工事の写真です。
施工前T様邸.JPG
既存はフローリング仕上がりになっています。
施工後T様邸.JPG
施工後の写真になります。
木目柄なので、パッと見フローリング仕上がりに見えますが
CFになっています。
色々な柄があるので、ガラッと変えることも出来ますし
既存に近い形にすることも出来るので
床を綺麗にしたいとか、水に強くしたいという事が
あればCF工事をしてみてはいかがでしょうか。
それでは、失礼します。
  • 2015.08.26

換気扇交換

まこごろサポーターの板倉です。

今回は浴室換気扇の交換をご紹介いたします。
DSC_0227.JPG
現状は浴室暖房乾燥付の換気扇が設置されていましたが、動かなくなってしまった事と普段暖房乾燥機能を使わない事から通常換気扇に交換を行います。
暖房乾燥付の換気扇は通常のそれに比べてサイズが大きいため、天井に埋め込まれている穴が大きいのですが・・・
DSC_0370.JPG
パネル材で被せてあげる事によりスッキリ仕上げる事が出来ます。
もちろん、防水始末も大切です。パネル廻りには蒸気が入り込まないようにシリコンを打っています。
浴暖付→通常換気扇、通常換気扇→浴暖付どちらの交換工事も承っております。
是非お問い合わせください。
  • 2015.08.25

キッチン工事

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。
岩井邸下地前.JPG
キッチン.JPG
佐倉市のマンションにてキッチン交換を行いました。
まごころ職人の浅野と豊田が下地を組んで、メーカーの職人がキッチンを組立ました。
キッチンは、TOTOのクラッソ!
2色使いが素敵ですね。
  • 2015.08.24

夏のお掃除

まごころサポーターの宇佐美です。

リフォームとは少し違うのですが、"夏の暑い時期だからこそ!のお掃除"にスポットを当てて、ご紹介できればと思います。
今回は、キッチンのベタベタ代表!換気扇の掃除をご紹介します。
換気扇のお掃除は、年末の大掃除の時に行うご家庭が多いとは思いますが、実は、暑いこの時期の方が、ベタベタな油汚れが緩み除去しやすくなるのです。
それでは、簡単にお掃除方法をご紹介します。
1:シンクの排水口を塞ぎ、40℃くらいのお湯を溜めてから重曹を溶かします。
2:溜めたお湯の中に、外した換気扇のフィルター(プロペラ)を、30分ほど浸け置きしましょう。
3:汚れが浮いてきたら、お湯を捨ててヘラ等で油汚れをこそぎ落し、細かい部分は歯ブラシなどでこすり落としましょう。
※驚くほど簡単に汚れが取れます。
4:あとは、お水でよくすすぎ、仕上げに乾拭きして取り付けます。
面白いように汚れが取れますので、ぜひ試してみてはいかがでしょう?
キッチンの交換をしたいけど、もう少し涼しくなってから・・・
                    ・・・でも、綺麗なキッチンでお料理がしたい! 
なんて方が多いかと思いますが、リフォーム前の気分転換に、ぜひお試しください。
  • 2015.08.22

屋根工事  瓦の葺き替え

大川です。

今日は、瓦屋根工事の様子を紹介します。
現在はルーフィング張り→瓦桟打ち→瓦施工中です。
IMG_0057.JPG
大きな屋根なので、一面仕上がっただけでも迫力があります。
最近、瓦の屋根が少なくなったと感じますが、やはりこの風格は瓦にしか出せません。
IMG_0058.JPG
  • 2015.08.20

ドアノブ交換

こんにちは、加瀬です。

今日はトイレのドアノブ交換を行いました。
年数が経つとドアノブも調子が悪くなってしまう事もあります。
交換前
DSC_0623[1].JPG
交換後
DSC_0722[1].JPG
同じものなので見かけは変わらないですが、しっかり動くようになりました。
DSC_0718[1].JPG
既存のドアノブを外した物になります。
見えない部分が傷んでいたりするので、動きが悪いなと感じたら
交換をお勧めします。
それでは、失礼いたします。
  • 2015.08.18

大工さんの床張り

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。
畠山床2.JPG
マンションの床張り工事を行う、畠山大工さんです。
ホワイトの無垢のマンション用床板なので、扱いに慣れた職人でないと綺麗には仕上がりません。
仕上がりが楽しみです。
  • 2015.08.17

ちょっとした段差解消

まごころサポーターの板倉です。

本日は入口にあるちょっとした段差の解消を行ってきました。
DSC_0333.JPG
既存写真です。
入口の敷居の段差で約3センチほどあります。
DSC_0334.JPG
密度の濃いスポンジ材の段差解消部材を取り付けました。
加工もカッターで行う事が出来、施工性もいいです。
ちょっとした生活のご不便のご相談お待ちしております。
  • 2015.08.11

施工研修

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。
タカラ①.JPG
タカラ②.JPG
住宅設備機器メーカーのタカラに研修に行きました。
タカラの商品は特殊な部分があるので、施工するための研修が必要になります。
4名で研修を受けましたが、2名は経験者なのでメーカーよりも良く知っていました(笑)