こんにちは加瀬です。
今日は平成27年最後の投稿になります。
浴室の壁にパネルを付ける工事になります。

浴室の壁がタイルから上がモルタル壁になっているのですが
掃除をしやすい物にしたいというご希望がお客様からありました。

そこで、表面がキッチンパネルのようになっている浴室用の
パネルを張りました。
見た目も綺麗になるし、掃除もしやすくなるので
モルタル壁の浴室の方はご検討されてはいかがでしょうか。
それでは、皆様良いお年を。
おはようございます。
まごころサポーターの松川です。

佐倉市のN様邸にてトイレ工事を行いました。
商品は全てTOTO製品で、
便器:ピュアレストEX
便座:アプリコットF2A
手すりと収納付の紙巻器をセットにしました。
ペーパーのストックやお掃除道具の置き場所に困っている方いませんか?
収納付の紙巻器は定価で35,000円とお求めやすい価格です。
トイレの雰囲気も変わりスッキリ収納出来る人気商品です。
是非ご相談下さい。
こんにちは、加瀬です。
今日は手すりの取付けを行いました。
室内の手すりになります。

廊下からトイレまでの間に取付けを行いました。

普段の生活スタイルによってつける場所を
決めて取付けを行います。
階段やトイレ、お風呂などが取付け箇所では多いですが、廊下などにも
あると歩行の手助けになりますよね。
今は手すりをつけるお宅が増えています。
まだ、取り付けていない方はご検討されてはいかがでしょうか。
それでは失礼いたします。
おはようございます。
まごころサポーターの松川です。

佐倉市のS様邸にて2階のトイレを交換しました。
最近はウォシュレット(シャワー便座)が主流になってきましたが、
今回は、2階は使用頻度が低いとの事で普通便座を取り付けました。
トイレといっても組み合わせは沢山あり、使う方に合わせた商品のご提案をします。
お考えの方はご相談下さい。
こんにちは、加瀬です。
今日は給湯器交換です。

交換前の写真になります。

交換後です。
メーカーが変わったのもありますが、大分すっきりしました。
給湯器の寿命は機械なので当たり外れはありますが
大体10~15年といわれています。
また、壊れるときも前兆もなく突然壊れることもあります。
急だと物が無かったり、作業する時間が無かったりと
必ずしもその日に交換できるとも限りません。
給湯器の年数を見てそろそろかなと思ったら
早めの交換をお勧めします。
それでは、失礼いたします。
おはようございます。
まごころサポーターの松川です。

四街道市N様邸にてキッチン工事をさせて頂きました。
キッチンはトクラスのベリー。
床はノダのクリアシルキーハード。
キッチンの作業台は人造大理石で出来ており、シンクと一体になっているので
継ぎ目がなくお掃除がしやすい商品です。
吊戸棚の透明な扉部分は食器乾燥庫になっているので
洗い物がとても楽になりそうです。
こんにちは、加瀬です。
今日は雨樋のたて樋を交換しました。

途中が割れてしまっているので交換を行いました。
年数が経つと雨樋の弾力性もなくなるので
こういう割れが出てきてしまいます。

交換後になります。
この後塗装を行っております。
雨樋は同じ大きさに見えてもメーカーが違うと
上手くつかないので部品をしっかり調べる必要があります。
部分交換も行っておりますので、ちょっと補修したい場合でも
一度ご相談下さい。
それでは失礼いたします。
おはようございます。
まごころサポーターの松川です。

佐倉市のF様邸にて、トイレ工事を行いました。
壁、床にタカラスタンダードのホーローパネルを張りました。
紙巻器とリモコンはマグネットで付いているので、位置は自由に動かせて脱着可能です。
掃除がしやすく、汚れが着きにくい優れものです!
是非ご相談ください。