ずっと安心サポーターブログ

アーカイブ: 2016年3月    

  • 2016.03.31

雨樋補修

こんにちは、加瀬です。

今日は雨樋の補修を行いました。

 

ちょっと分かりにくいのですが管を曲げる部分が
壊れてしまっています。

 

曲げる部分は負荷がかかりやすいので
経年劣化で壊れやすい部分ではあります。

今回は曲げ部材だけではなく
たて樋も1本丸ごと交換しました。

部分補修の問い合わせは結構多くいただいておりますので
ちょっとした壊れで困っている方は、是非ご相談ください。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.03.29

まごころ職人会ミーティング

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

年度末をまたぐ3月、4月は工事の予定が多くなる時期です。

お客様に満足していただけるように

工事予定を各職人さんと打ち合わせを行います。

 

  • 2016.03.24

波板取付け

こんにちは、加瀬です。

今日は波板の取付けを行いました。

バルコニーの上についているタイプだったのですが、
軒天井(屋根の裏側)を塗装するのに既存の物を外す必要がありました。

バルコニーについている場合は大体、軒天井に近くついているので
塗装工事と波板脱着はセットになることが多いです。

今回は再利用ではなく、新しい物を取り付ける作業を行いましたが
既存の物が新しければ脱着も可能です。

でも、波板も結構汚れますので交換したほうが綺麗になるので
お勧めです。

それでは失礼いたします。

  • 2016.03.22

洗面化粧台工事

おはようございます。

まごころサポーターの松川です。

佐倉市のお客様宅にて洗面化粧台交換を行いました。

タカラスタンダードのエリーナです。

タカラスタンダードは扉にホーローを使っているので

お掃除がし易く長持ちします。

深いボールに壁付水栓なのでバケツ等も入れて洗い物も出来ます。

  • 2016.03.18

雨樋補修

こんにちは、加瀬です。

今日は雨樋の補修を行いました。

右上のベランダからの雨水と屋根からの雨水を合流させる部分が
壊れてしまったので、交換を行いました。

壁につける角マスと合流をさせる合わせマスという部材を
使いました。

雨樋の部分補修は部材が廃番品になっていなければ
交換可能なので、部分的に直したいという方は
是非ご相談ください。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.03.15

工事前養生

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

昨日からキッチン交換工事が始まりました。

工事の前日には床に傷を付けないように養生シートを張ります。

せっかくキッチンが綺麗になるのに、

その他を傷だらけにしてしまってはいけないので、

傷と汚れ対策はしっかり行います。

  • 2016.03.09

タイル工事

こんにちは、加瀬です。

今日もタイル工事の写真ですが、前回と違い
既存がモルタル仕上げのところに
タイルを張る工事です。

経年劣化で表面にヒビや割れが入ってきてしまっていたので
ただ、補修するだけではなく、より綺麗に見えるように
タイルを張りました。

 

タイルを張るだけで大分印象が変わったように見えませんか。
今回張ったタイルが白系統の色だったので
明るく、少し広くなったようになりました。

中々手を加える所ではありませんが、玄関前を綺麗にしたいかた
タイル工事をご検討されてはいかがでしょうか。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.03.08

工事後のアフター点検

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

写真は屋根の点検をする加瀬です。

工事後のアフター点検を無料で行っています。

屋根の上や床下、水漏れ等、普段見れない箇所の点検はお任せ下さい。

  • 2016.03.03

タイル工事

こんにちは、加瀬です。

今日は玄関の床材張替えの写真になります。

既存は玄昌石というものが張ってあるのですが、
経年劣化で所々剥がれてきてしまっていました。

新規ではタイルを張りました。
なるべく元のイメージに似たものをご希望だったので
石の風合いの物を選びました。

タイルは目につく部分なので、やりかえるだけで
とても綺麗になります。

土間に張ったり、今の物を交換したい方は
是非ご相談ください。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.03.02

職人会ミーティング

おはようございます。

まごころサポーターの松川です。

毎月開催されている職人会ミーティング(安全衛生工程会議)の様子です。

毎年3月は新年度に向けて工事が集中する時期でもあるので

工事状況の確認と安全確認を入念に行います。