• 2022.05.25

玄関錠の不具合を対応してきました。 

皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、先日伺ったT様宅の玄関不具合についてご紹介しましょう。

T様より連絡が入り、玄関の鍵が挿さらなくなってしまい外出が出来なくて

困っているとの事でした。

緊急を要していそうなので すぐに訪問し状況を確認しました。

写真のように、これ以上挿さらない状況で 無理に押し込めそうではありますが

今度は抜けなくなるか 鍵が折れてしまうかの状態です。

おそらく鍵とシリンダーの摩擦で生じた鉄粉が、シリンダー内部に付着し

内部の動きが悪くなっているものと判断し、分解清掃を行うこととしました。

※シリンダーとは鍵を差し込まれる側の部品です。(扉の中で筒状になっています)

  

分解したところ、予想通り可動部各所に鉄粉が付着していました。

クリーナーで洗浄し、潤滑用パウダーを塗付して復旧したところ

鍵の抜き差しも閉錠・開錠の回転もスムーズな動きとなり

復旧是正完了しました。

お家の急なトラブルでも、チョットした困りごとでも

お気軽に弊社まごころサポーターにご相談ください。

迅速丁寧に対応させて頂きます。

  • 2022.04.18

トイレの水が溜まらないといったトラブルがありました

こんばんは

まごころサポーター 立原です。

今日はトイレのトラブル対応についてご紹介です。

トイレを流していないのにチョロチョロと水が流れてしまってタンクに溜まらないといった不具合で佐倉市内のお客様宅へ伺いました。

伺ってタンクの中を見てみると、水を流す・とめる役割のゴムフロートという部材に繋がっている鎖が切れてしまっていたので交換しました。

以前、同様に切れてしまった際にお客様ご自身で結束バンドを使って繋げられたそうですが、鎖が短くなってしまい少しだけゴムフロートが浮いてしまい、水が流れ続ける不具合が発生していました。

鎖が立て続けに切れてしまう状況も不自然だったため、原因を調べると便座から立ち上がると自動で水を流す「オート洗浄ユニット」のモーターが故障しておりました。

症状だけで気が付かない不具合は多くあります。
これらを調べ、全体の交換ではなく
部品などのミクロな部分で交換し使えるようにする【修繕】が我々まごころサポーターの仕事です。

なにかご不便なことがあれば是非ご相談ください。
精一杯取組ませて頂きます。

  • 2021.10.06

リノベーション part3

大工の往古です。

またまたリノベーション関連です。

改めて

リノベーションとは、簡単に言うと

間取りをいじることや、新たな機能を加えることを言います。

例えば、部屋を広くしたりキッチンの配置を変えること

などはリノベーションに含まれます。

今回は、木完(大工工事の完了)間近の現場を

お見せしようと思います。

まず外装、増築部分のビフォーアフターです。

こんな感じになりました。

黒の板金サイディングで和モダンな感じになりました。

 

現在の内装です。

(これより前の状態は少し前の投稿で見れるので

よければ見てみてください。)

あとはドアの取り付けと、巾木廻り縁の施工で

自分たちの作業が終わりとなります。

ここまで約2カ月でした。

基本的に大工であれば、解体から行うことがほとんどです。

最初から最後まで責任を持って工事をさせていただきますので

家の悩みなどは一度ご相談ください。

 

  • 2021.09.24

雨漏り修繕のご紹介です

こんにちは。
サポート課の立原です。

今回は雨漏り箇所の特定方法 についてご紹介します。

「雨漏りで天井に染みが出てきたので貼り替えたい」といったご相談を
佐倉市内のOB様から承りました。

雨漏り箇所の近くで天井や押入内などに点検口がある場合、そこから屋根裏の状況を確認するのが一般的です。

 

しかし今回は廊下で天井点検口がないこと・木材が腐食しており元々天井の改修をする計画だった為、天井を剥がして雨漏り箇所を確認しました。


写真が屋根裏の様子です。

この状態で屋根へホースで水を掛けながら様子を見て、漏れている箇所を特定していきます。

雨が降っていると、こういった特定作業が難しい為ご相談頂いてもすぐに対応が難しい場合もあります。


数分後、水が赤い丸の部分から垂れてきました。
すぐに外で水を掛けているスタッフへ合図を送り、放水する範囲を狭めて特定していきます。

屋根の悪い箇所が分かれば屋根材を剝がして部分的に補修する・全体的に屋根の下地からやり直すなど、専門的な部分まで考慮して工事内容をご提案させていただきます。

 

雨漏りは改修をしてもまた違う経路から漏れてきたりと、改善するまでお時間がかかってしまうケースもあります。

軽度の段階で対策ができれば、より安心です。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

  • 2021.08.25

リノベーション始まりました。

大工の往古です。

佐倉市にて大規模リフォーム

(リノベーション)

が始まりました。

今日から約2カ月ほど経過報告も兼ねて

紹介して行こうと思います。

今回の現場は古民家です。

この現場は内装解体から始まりました。

天井→壁→床

の順で剥がしていきます。

写真が解体後になります。

昔の建物は、屋根の重さで

強度を保っているというのもあり

かなり迫力のある屋根裏でした。

自分もなかなか見ないので

この現場で学べることは多そうです。

解体が終われば、一般的なリフォームと

変わらず最初に床を貼っていきます。

解体は、床が最後。

施工は、床が最初 になります。

こうすることで、天井と壁の解体がやりやすくなります。

今回は解体までの紹介でしたが、まだまだ続きますので

どうかお付き合いください。

 

  • 2021.07.07

部屋の仕切り工事「部屋の間仕切り工事

 

現場の往古(龍)です。

今回、数ヶ月前に行った

「部屋の仕切り工事」を紹介します。

簡単に言うと、部屋の中に壁を作り部屋を増やす

と言ったものです。

まず「天井、壁、床」に寸法の墨出しをし

写真のように間柱を立てていきます。

建具(ドア)がつくのでこの時点で建具の寸法も出します。

 間柱が建て終わったらあとは「ベニヤ or ボード」を貼っていきます。

もし壁に何か棚を作りたいなど、何か取り付けるために

強度が必要な場合はベニヤにします。

このように用途に合わせて壁を貼り、大工工事は以上です。

貼り終わりはこんな感じです。

時間と材料があればDIYでもできるかもしれません。

是非参考にしてみてください。

 

  • 2021.05.28

給湯器から水漏れ?意外と知らない理由

こんばんは まごころサポーター 立原です。

今回は給湯器のドレン排水についてご案内です。

 

屋外に給湯器が置いてあるお宅で時折

「給湯器の下の管から水が出ているんだけど,これって水漏れ?」というご相談を受けます。

給湯器には沸かす前の水を送る給水管、沸かしたお湯をおうちの中へ送る給湯管のほかに

追い炊きなど機能のものによって様々な管が出ているので、どこから漏れているのかご自身ではなかなか判別がつきにくいと思います。

しかし、それらの中にはお湯を沸かす際に出る結露水を排出するドレン管というものがあります。

エアコンなどと一緒で給湯器もお湯を沸かす際に排気を水で冷やす際に結露が出てくるんですが、これらは意外と知られていないためお問い合わせを頂く場合があります。

プラスチック製のものやアルミ製の蛇腹のホースに繋ぎ、真下の地中に差す施工が一般的ですが、コンクリート土間になっていたり立地条件によっては地中に逃がすことが難しくそのままになっているケースもあります。

写真ではアルミ製の蛇腹ホースが灰色の配管に差し込まれています。こちらは佐倉市のお宅にて、写真を撮らせて頂いています。

 

しかし給湯中は一分間にコップ一杯程度のお水が出る為、水の通り道に苔が生えてしまったりコンクリートの変色の原因になる場合もあります。

そういった場合は近くの雨樋に繋げて雨水と一緒にしてあげると、より丁寧ですね。

もちろん「身に覚えのない部分が濡れている」といった場合や「お風呂の排水管の流れが悪くなってきた気がする」という場合もすぐに弊社へご連絡ください。

 

#ずっと安心、#サポート、#御用聞き、#リフォーム、#ハウジングボックス

 

  • 2015.10.12

ウェザーカバーの小工事

まごころサポーターの板倉です。

浴室換気扇の外壁側によくこのようなものを見かけませんか?

DSC_0501

正式名称はウェザーカバーというものになりますが、外から換気扇の背中が丸見え状態なので外部から虫や鳥などが入り放題となってしまいます。

DSC_0502

ステンレス製の網を覆うように被せて、ビスで固定を行いました。
コレで外部からの侵入はシャットアウト出来ますね。

日常のちょっとした困ったにお力になれたら何よりです。
よろしくお願いいたします。