• 2021.09.24

雨漏り修繕のご紹介です

こんにちは。
サポート課の立原です。

今回は雨漏り箇所の特定方法 についてご紹介します。

「雨漏りで天井に染みが出てきたので貼り替えたい」といったご相談を
佐倉市内のOB様から承りました。

雨漏り箇所の近くで天井や押入内などに点検口がある場合、そこから屋根裏の状況を確認するのが一般的です。

 

しかし今回は廊下で天井点検口がないこと・木材が腐食しており元々天井の改修をする計画だった為、天井を剥がして雨漏り箇所を確認しました。


写真が屋根裏の様子です。

この状態で屋根へホースで水を掛けながら様子を見て、漏れている箇所を特定していきます。

雨が降っていると、こういった特定作業が難しい為ご相談頂いてもすぐに対応が難しい場合もあります。


数分後、水が赤い丸の部分から垂れてきました。
すぐに外で水を掛けているスタッフへ合図を送り、放水する範囲を狭めて特定していきます。

屋根の悪い箇所が分かれば屋根材を剝がして部分的に補修する・全体的に屋根の下地からやり直すなど、専門的な部分まで考慮して工事内容をご提案させていただきます。

 

雨漏りは改修をしてもまた違う経路から漏れてきたりと、改善するまでお時間がかかってしまうケースもあります。

軽度の段階で対策ができれば、より安心です。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

  • 2021.05.28

給湯器から水漏れ?意外と知らない理由

こんばんは まごころサポーター 立原です。

今回は給湯器のドレン排水についてご案内です。

 

屋外に給湯器が置いてあるお宅で時折

「給湯器の下の管から水が出ているんだけど,これって水漏れ?」というご相談を受けます。

給湯器には沸かす前の水を送る給水管、沸かしたお湯をおうちの中へ送る給湯管のほかに

追い炊きなど機能のものによって様々な管が出ているので、どこから漏れているのかご自身ではなかなか判別がつきにくいと思います。

しかし、それらの中にはお湯を沸かす際に出る結露水を排出するドレン管というものがあります。

エアコンなどと一緒で給湯器もお湯を沸かす際に排気を水で冷やす際に結露が出てくるんですが、これらは意外と知られていないためお問い合わせを頂く場合があります。

プラスチック製のものやアルミ製の蛇腹のホースに繋ぎ、真下の地中に差す施工が一般的ですが、コンクリート土間になっていたり立地条件によっては地中に逃がすことが難しくそのままになっているケースもあります。

写真ではアルミ製の蛇腹ホースが灰色の配管に差し込まれています。こちらは佐倉市のお宅にて、写真を撮らせて頂いています。

 

しかし給湯中は一分間にコップ一杯程度のお水が出る為、水の通り道に苔が生えてしまったりコンクリートの変色の原因になる場合もあります。

そういった場合は近くの雨樋に繋げて雨水と一緒にしてあげると、より丁寧ですね。

もちろん「身に覚えのない部分が濡れている」といった場合や「お風呂の排水管の流れが悪くなってきた気がする」という場合もすぐに弊社へご連絡ください。

 

#ずっと安心、#サポート、#御用聞き、#リフォーム、#ハウジングボックス