ずっと安心サポーターブログ

  • 2022.01.28

窓が寒い!

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
サポート課の往古(亮)です。

 

今回は、窓交換リフォームのご案内です。

窓交換リフォームには、ざっくりいうと3種類があります。

 

①ガラス交換
・窓枠からガラスのみ外して交換
1枚ガラスから2枚ガラス(ペアガラス)へ 等
費用は抑えられますが、サッシ枠はそのままなので断熱効果は△です。

 

②内窓取付
・既存窓枠の内側に新しく窓を設置
費用がそこまでかからずコストパフォーマンスに優れますが、今の窓と内窓との隙間にゴミが溜まるなど注意点もあります。

 

③カバー工法
・今の窓ガラスを外し、既存窓枠に新しく窓枠を取付
費用はかかりますが、窓ガラスとサッシ枠が新しくなるため断熱効果◯です。

 

といったように、ひとえに窓交換リフォームといっても方法によって効果と費用が大きく異なります。

 

窓が寒いなどお困りの際は、ぜひご相談ください。

『ずっと安心』の観点から最善のご提案をさせていただきます。

  • 2021.12.10

トイレを交換しました

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
サポート課の往古(亮)です。

 

今回は、トイレ交換のご案内です。

一言にトイレといっても、トイレにはいろいろな種類があります。

 

便器と便座が別々の組み合わせタイプ

タンクの見えないタンクレスタイプ

 

この2タイプが主ではありますが、こういったトイレの背中に収納を背負ったタイプもあります。

 

今回は、このレストパルというタイプの施工事例のご紹介です。

 

ビフォー

 

アフター

 

このタイプは、収納の中にタンクが隠れているため、水圧の低いマンションでも施工可能というメリットがあります。

また、背中の収納にはトイレットペーパーや洗剤などが収納可能です。

 

水圧の低いマンションにお住まいの方で、タンクレストイレは施工できないけれども、見た目スッキリさせたいという方へオススメです。

 

弊社ではお客様の『ずっと安心』を掲げています。

気になっていただいたお客様は、弊社までぜひお問い合わせください!

  • 2021.11.02

畳の表替えを行いました!

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
サポート課の往古(亮)です。

 

今回は、畳の表替えのご案内です。

今も昔も、日本人なら心が落ち着く和室。

そんな和室の主役といえば畳です。

 

畳は20~30年使っていると、表が傷んできたり、床が傷んできたり、メンテナンス時期を迎えます。

メンテナンス方法は、畳交換、畳の表替え、など様々な方法があります。

 

そんな中から今回ご紹介するのは、畳の表替えです。

一言に表替えといっても、表には様々な種類があります、

 

匂いのある従来のい草の表

機能性に富んだ和紙をつむいだ和紙表

 

こちらは、厚みのある見た目にも高級ない草で表替えをおこないました。

仕上がりは非常にご満足いただき、和室には新しいい草のとても良い匂いがただよっていました。

今後は10年間の定期点検で、この仕上がりを維持できるように最善を尽くさせていただきます。

 

弊社ではお客様の『ずっと安心』を掲げています。

気になっていただいたお客様は、弊社までぜひお問い合わせください!

  • 2021.10.19

和室を洋室に!

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
サポート課の往古(亮)です。

 

今回は、和室を畳からフローリングに交換した工事をご紹介いたします。

畳をフローリングにされたい理由はさまざまにあります。

 

畳は汚れてしまうから…

畳は表面が傷ついてしまうから…

畳は日光で変色してしまうから…

 

など、さまざまに理由がありますが、その中でも一番多いのが、

 

寝室を1階にしたいから…

 

なのです!

 

お年を召してくると、だんだんと2階の寝室へ登るのが大変になってきます。

なので、空き部屋になりがちな1階の和室を寝室にしようというお客様が非常に多いのです。

 

こちらのお宅もそういった理由で、床をフローリングにしました。

弊社ではお客様の『ずっと安心』を掲げています。

こういった工事もお客様の不便さを解消して、足腰への負担を軽減する、とても大切な工事です。

 

気になっていただいたお客様は、弊社までぜひお問い合わせください!

  • 2021.10.05

給水管トラブルもお任せください!

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
サポート課の往古(亮)です。

 

本日は給水管トラブルのご紹介をします。

「トイレの壁の向こう側で水がジャージャー流れる音がするので確認してほしい」というお問合せをいただきました。

現地確認をすると、たしかにそういった状態でした。

 

トイレの外の給水管辺りを掘り返して

 

 

給水管を交換して

 

給水管を埋め戻して工事完了しました!

 

給水管の老朽化に伴い、こういった給水管トラブルが増えてきています。

水道代がいきなり上がった!

水が漏れている音がする!

など、水に関して少しでも気になることがあれば、遠慮なくご連絡ください。

 

弊社ではお客様の『ずっと安心』を掲げております。

長く安心してご生活できるように、ちょっとしたトラブルにも最善を尽くしてご対応させていただきます。

ぜひお役立てください。

 

  • 2021.08.24

玄関ドアリフォーム

こんにちは。
ハウジングボックスの往古です。

今日は玄関ドアを綺麗にしたい!と思われたときの数々の方法についてご案内いたします。

 

・玄関ドア交換(カバー工法)
今あるドア枠の上に新しいドア枠を被せて、新しいドアを取り付ける工法です。
枠の上に枠を被せるので、枠も綺麗になるのですが、新しいドアのサイズが多少小さくなり足元に段差が出来る可能性があるといったデメリットがあります。
現在のドア交換の主流の方法です。
https://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/rechent_door/feature/oneday/

 

・玄関ドア本体のみ交換
今あるドア枠はそのままにドア本体だけを交換する工法です。
費用を抑えてドア本体だけでも綺麗にしたい場合にお勧めです。

【施工例】

ビフォア

アフター

 

・ダイノックフィルム貼付け
今ある玄関ドアとドア枠に薄いフィルムを貼り付ける工法です。
ドア本体の交換よりも費用を抑えて意匠性を保つことが可能です。
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/architectural-design-jp/solutions/dr/

 

・塗装
木製ドアに限って、塗装をすることが可能です。
ただし、木部の痛み具合によっては塗装できない場合がございます。

 

というように玄関ドアというだけでも数多くの工法があります!
これら全てに弊社は対応していますので、もし玄関ドアのリフォームをご検討でしたら是非ご相談ください。
『ずっと安心』をモットーに最適なご提案をさせていただきます!

  • 2021.07.06

【進捗報告】フルリフォームも弊社にお任せを!

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
サポート課の往古(亮)です。

 

以前、投稿しました八千代市にお引越しを計画されているO様邸の進捗状況です。
(ご依頼いただいた内容:キッチン・浴室・化粧台・トイレの水廻り、壁紙、床など、ほぼ全ての箇所をお任せいただきました)

 

リビング周りが仕上がってきました!

 

以前はこういった状態でしたが…

 

このようになりました!

 

テレビの大型化とスリム化に伴って、壁掛けを希望されるお客様が非常に増えました。

壁の工事を伴う場合には、配線を壁裏に通してスタイリッシュに仕上げることができます!

配線は壁裏に通しても、その後のメンテナンスが出来るように配慮した工事をしています。

 

もう少しで全体が完成します。

また進捗をご報告させていただきます。

 

なお、弊社ではお客様の『ずっと安心』を掲げており、施工箇所の毎年の点検とクリーニングを行っております。

詳しくは弊社までぜひお問い合わせください!