ずっと安心サポーターブログ

アーカイブ: 2015年10月    

  • 2015.10.29

雪止め取付け

こんにちは、加瀬です。

今日は雪止め取付けを行いました。
今回はスレート屋根という屋根材に後付用の雪止めを取り付けました。
先付用は屋根材を葺くときに釘で止めるのですが、後付用は
瓦に差し込みひっかけるタイプになります。

DSC_1055

DSC_1056

雪止めは瓦と瓦の継ぎ目にひっかけるようになります。
雪止めが付いていた家と付いていなかった家では
大雪の時の被害にも差がでておりましたので
過去に雪が沢山落ちてしまって大変だったという方は
取付けをお考えになられると良いです。

それでは失礼いたします。

  • 2015.10.27

トイレ工事

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

佐倉市にお住いのお客様宅にてトイレ交換を行いました。

TOTO ネオレストAH

掃除がしやすくお手入れが楽になります。

なによりも見た目がスッキリするので前回もブログに投稿しましたが、

大人気商品です。

ただ、タンクレストイレは多少の取り付け制約があるのでご希望の方は

是非ご相談下さい。

  • 2015.10.22

波板張替工事

こんにちは、まごころサポーターの加瀬です。

 

今日は波板を張替えた写真になります。

既存波板は塩ビ製になります。

紫外線の影響で材料が固くなってしまっているので

ちょっとした拍子に割れてしまいます。

新規の波板はポリカーボネート製になります。

ポリカーボネートにもこのような白い波板もあります。

見た目は塩ビ製に見えますがポリカーボネートなので

弾力性があり耐久性があるものにあります。

この様に透明ではない物もあるので、日差しを遮りたい場合

選んでみてはいかがでしょうか。

 

それでは、失礼いたします。

 

  • 2015.10.21

グランディアホーム工事中です。

まごころサポーターの板倉です。
本日は給湯器交換の現場よりお送りします。

グランディアホームは工事着工中の現場では必ず会社の看板を掲示しています。

看板息子

看板と共に弊社サポーターの松川です。
会社の看板を背負ってしっかり責任施工していきます。

  • 2015.10.20

トイレ工事

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

佐倉市のお客様宅でトイレ工事の完了確認に伺いました。

便器:TOTOネオレスト

床:TOTOハイドロセラ

 

便器はタンクレスなので脇に手洗い器を設け、

床は掃除がしやすく汚れにくい床材を使用しています。

 

実際に見るともっと素敵なトイレです。

なかなかお客様宅をお見せするのは難しいですが、

メーカーショールームには展示があるので、工事をお考えの方は参考になると思います。

 

  • 2015.10.20

軒樋清掃

皆さんこんにちわ!
まごころサポーターの宇佐美です。

本日は、お家の軒樋清掃について、ご紹介しようと思います。
八千代市にお住いのH様宅で、屋根材の葺き被せ工事を行うにあたり、

足場組を行った際、雨の日に、屋根(軒天)の中から水が滴ってくる!

っと、お困りのようでしたので軒樋の状況をチェックしてみました。

すると・・・

CIMG2452 CIMG2453

なんと、軒樋に砂埃が蓄積し、苔と雑草が生息しているではないですか!(畑のようですね)

竪樋に落ちるドレンも塞がっており、雨水がオーバーフローしている状況でした。

 

そこで、畑の土(蓄積砂埃)を撤去し、竪樋も詰まり解消作業を行いました。

CIMG2457 CIMG2456

これで一安心ですが、定期的にお掃除をしてあげた方が良いかもです。

【おまけ】

今回撤去した軒樋の土です。(土嚢袋2袋・・・大漁でした)

CIMG2461

 

  • 2015.10.15

面格子の撤去

こんにちは、まごころサポーターの加瀬です。

今日は木製面格子の撤去を行いました。

DSC_0881

 

木製の面格子からアルミの面格子に替える為に既存の

面格子を外しました。

塗装も行うので、交換直前ではなく塗装前に解体をしました。

DSC_0883

面格子の下地になる部分の木材の塗装を、この後を行います。

塗装が仕上がった後にアルミ面格子を取り付けます。

 

このような解体作業もサポーターが行っていたりします。

それでは、失礼いたします。

  • 2015.10.13

ユニットバス工事

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

佐倉市のお客様宅でタイル浴室からユニットバスにする工事を

させて頂きました。

まずはタイル浴室を解体しますが、床タイルの下は土です。

土のままではユニットバスを設置できないので、

コンクリートを打って重さに耐えられる下地を作ります。

写真はコンクリートを作る豊田と、打ち込む浅野。

写真には無いですが、運ぶ松川!

見かけたら気軽にお声かけ下さい!

  • 2015.10.12

ウェザーカバーの小工事

まごころサポーターの板倉です。

浴室換気扇の外壁側によくこのようなものを見かけませんか?

DSC_0501

正式名称はウェザーカバーというものになりますが、外から換気扇の背中が丸見え状態なので外部から虫や鳥などが入り放題となってしまいます。

DSC_0502

ステンレス製の網を覆うように被せて、ビスで固定を行いました。
コレで外部からの侵入はシャットアウト出来ますね。

日常のちょっとした困ったにお力になれたら何よりです。
よろしくお願いいたします。

  • 2015.10.08

アクリル洗浄

こんにちは、加瀬です。

 

今日はカーポート屋根のアクリル板を洗浄しました。

水がよく当たる部分なので、日当たりが悪い部分は

苔が生えたり、泥がへばりついて汚れてしまいます。

水洗いとスポンジで掃除を行いました。

透明なので大きい汚れが落ちるだけで

見た目が大分変ります。

 

高い場所の掃除になるので、中々ご自分で

掃除するとなると大変なので、綺麗にしたいという

ご希望がございましたら、是非ご相談ください。

 

それでは、失礼いたします。