ずっと安心サポーターブログ

アーカイブ: 2016年7月    

  • 2016.07.30

手元灯取付け

こんにちは、加瀬です。

今日はキッチンを新しくされたお客様の
手元灯の取付けを行いました。

最近はこういった照明でもLEDの物が増えていますね。

ちょっと前まではヒモ式の物が多かったのですが
最近はスイッチ式の物もあるので、見た目もすっきり
していますね。

現在使っている照明の蛍光灯の寿命が来られた方は
その機会にLEDへの交換をご検討されてはいかがでしょうか。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.07.29

トイレ工事

おはようございます。

まごころサポーターの松川です。

佐倉市のお客様宅でトイレ工事です。

先日ご紹介した安部が指導の下、少し取り付けを行いました。

まだ覚えたてですが、丁寧に順序を確認しながら作業をしているので、

一人で出来る様になるのもそう遠くなさそうです。

お会いした際はよろしくお願いします。

  • 2016.07.22

網戸張替え

こんにちは、加瀬です。

今日は網戸の張替を行いました。

そろそろ網戸が重宝する季節になってきましたね。

いざ、使おうと思ったら網戸が破けていたなんてこと
今までありませんでしたか。

今のうちに点検をして、破けているようだったら
是非、お声かけください。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.07.20

キッチン床

おはようございます。

まごころサポーターの松川です。

床の仕上げで多く使われている材料が、

・CF(クッションフロア) 防水性が高い

・木質フローリング 清掃性が良い、意匠性が高い

今回採用したのはフロアータイルと呼ばれる、

CFよりも硬質で重厚感の出る意匠性に優れた材料です。

佐倉市王子台にある弊社ショールームにはサンプルもありますので、

是非お立ち寄りください。

  • 2016.07.15

トイレ工事

 

 

 

こんにちは加瀬です。

今回はトイレ工事の紹介になります。

既存のトイレになります。
タンクの部分が樹脂製なので陶器製の物に交換したいという事と
床を掃除しやすくしたいという事で、トイレ交換と内装工事を
行いました。

トイレの大きさはあまり変わりませんが節水能力はずいぶん
良くなっています。

床はハイドロセラというパネル材を施工していて、要望どおり
お手入れしやすい物になっているんですよ。

トイレ工事は通常1日、取り付ける物によっては2日と
短期間で出来る工事なので、少し古くなってきたなーとか
節水型にしたいなという方はご相談ください。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.07.13

灰汁洗い

おはようございます。

まごころサポーターの松川です。

佐倉市大篠塚にお住いのお客様宅にて木の灰汁洗いを行いました。

こちらはサッシ周りの敷居の写真です。

汚れやシミも落ちるのでご検討してみてはいかがでしょうか。

  • 2016.07.07

エアコン配管カバー工事

こんにちは、加瀬です。

今日はエアコンの外配管にカバー取付けを行いました。

配管は通常断熱材とテープで保護されていますが、
年数が経つととテープはバラバラになってしまいます。

写真のようにカバーを付けてあげるとテープよりも
耐久性もあがりますし、配管のようにうねうねしていないので
美観にも優れていますね。

エアコンを新しくしたいとか、テープがボロボロという方は
カバーを取り付けることをお考えになられてはいかがでしょうか。

それでは、失礼いたします。

 

  • 2016.07.03

サポーター紹介

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

写真奥が6月に入社した安部。

手前が養生作業を教える板倉です。

この時に「養生は工事で一番最初に行う作業だから丁寧に」と話していたのが印象的でした。

お客様宅で作業が出来る様になる為に、佐倉市王子台にある弊社ショールームにて養生を丁寧に教える板倉の姿には見習う部分が多いと感じました。

実際にお客様からのアンケートにも「丁寧」と多くの声を頂いています。

お会いした際はよろしくお願いします。