アーカイブ: 2016年12月
- 2016.12.27
洗面室内装
- 2016.12.26
お掃除の豆知識②
皆さんこんにちわ まごころサポーターの宇佐美です。
年の瀬です!大掃除です!
ということで、今回も少し役立つ お掃除の豆知識Part2をご紹介します。
今回は、何気に面倒な「窓と網戸」編です。
【窓掃除】
窓のひどい汚れを落とす裏技を紹介します。
といっても、最近はTVでいろいろ紹介されているので、実践されている方も多いとは思いますが・・・
ラップを使用します!
まず洗剤をガラスに吹き付けた後、汚れの部分にラップを湿布のように貼付けて
10分~20分間ほど放置しておきます。
時間が経ったらラップをとり、さっとからぶきしてみると
びっくりするほど楽に汚れが取れてしまいます。
【網戸掃除】
網戸のお掃除には、フローリング用ワイパー(クイッ○ルワイパー等)を使用します。
このフローリグワイパーのウェットタイプのシートで、軽るく網戸を拭いてみて下さい。
意外と簡単に汚れが落ちてしまいます。
手軽で簡単が魅力の裏技、一度試してみてください。
- 2016.12.25
屋外水栓パート2
- 2016.12.24
外装工事
こんにちは、まごころサポーターの加瀬です。
今日は私が現場監督を務めました外装工事の写真になります。
工事前に写真になります。経年劣化により木部等の
痛みがみられます。
工事後になりますが、内容は塗装や屋根の改修工事等全体的な
補修を行いました。
外装全体の工事でしたので、1か月程かかりましたが
綺麗に仕上がりお客様にも喜んでいただけました。
外装工事はお家のメンテナンスには必要不可欠な工事ですが
それだけではなく、色を変えるなどのデザインを考える楽しみもありますね。
外装工事は10年周期で必要になるケースが多いので、時期が来ているなと
感じられたら是非ご相談ください。
それでは、失礼いたします。
- 2016.12.24
外壁塗装工事
- 2016.12.23
排水管更新
まごころサポーターの板倉です。
先日のブログで排水マスの根絡みのお話をご案内しましたが、
今回は根絡みを起こしにくいマスに更新した現場のご案内を致します。
コンクリートのマスは年数が経ってくると細かいヒビなどから根っこが侵入し、
場合によっては貫通・・・なんてこともあったりします。
そこで排水管更新として「塩ビ管」の排水更新をオススメしております。
既存のコンクリート枡です。
逆方向からの撮影になりますが、白い丸が生活排水の新規の塩ビ排水マスになります。
2箇所残っているコンクリート枡は雨水枡と最終枡という公共に流れ込む枡です。
根絡みによる異物の堆積で流れが・・・なんて問題も解決出来ました。
少々大掛かりな工事になる事もありますが、水廻りは生活で一番重要かつ危険な箇所です。
何でもご相談下さい。
- 2016.12.22
お掃除の豆知識
皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。
今年もあとわずかとなりました。
これから大掃除の予定をしている方も多いかと思いますが、
今回は、ちょっと役に立つプチ情報をご紹介します。
◎「水道周りなどの石灰かすにはグレープフルーツ」
こびりついた石灰の白っぽいかすには、
なんと!グレープフルーツの果汁と塩を合わせたものを
絞って振りかけて見ましょう。
グレープフルーツの酸が石灰を溶かし、塩がスクラブの役割を果たします。
◎「キッチンカウンターのしつこい食べ物の汚れにはツバが効く!(笑)」
えっ!と思われる方も居るかもしれませんが、実は大真面目なのです。
唾液の中にはアミラーゼと呼ばれる酵素が含まれている為
食べ物を分解する役割があるそうです。
少し汚い気もしますが・・・
試してみる価値ありです。
- 2016.12.21
安全・快適な生活
- 2016.12.18
トイレ交換
- 2016.12.18