アーカイブ: 2017年6月
- 2017.06.27
土間補修
こんにちは、まごころサポーターの加瀬です。
今日は同じまごころサポーターの宇佐美に土間の化粧モルタルを
補修してもらいました。
写真で見える角の部分が劣化箇所です。
化粧は薄塗りなので年数が経つとひび割れから接着不良を
おこし剥がれて来てしまいます。
塗り直してもらった写真ですが、剥がれていなかった箇所も浮きが
見られたので剥がしてそこも補修を行いました。
角の部分だったので木材で型を造りながらの作業になりました。
人が歩く部分は劣化も早く、またモルタルが浮いてくると踏んだ拍子にずれて危ない事が
あるのでヒビが入ったり、叩いて軽い音がしていたら早めの補修をお勧めいたします。
それでは、失礼いたします。
- 2017.06.26
排水管の動脈硬化?
皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。
今回はキッチンの排水管について、少しご紹介したいと思います。
先日、弊社OBの M様より、キッチンの水が流れない!と
連絡が入り、状況を見てまいりました。
シンクに、浸け置き用のごとく、水が張っている状況で
これは、排水管が詰まって流れなくなったものとの事でした。
そこで、シンク下のフレキ管(蛇腹ホース)を外して確認したところ
経年による脂分が固着し、管を塞いでいる状況でした。
そこで、まずはフレキ管(蛇腹ホース)内の詰りを除去しました。
フレキ管も固くなっており、まるで動脈硬化から心筋梗塞を起こしたようでした。(汗)
※今回はフレキ管洗浄で、スッキリ流れるようになりました!!
フレキ管はもとより、宅内の排水管すべてに言えることですが
油分や毛髪等、汚れなどが長い年月をかけて、薄~く膜のように固着し
それが、まるで血栓のように突如詰まってしまい、大事になることがあります。
言うなれば、お家の心筋梗塞や脳梗塞みたいなものです!
このようなことになる前に、定期的な排水管洗浄を心がけましょう。
弊社でも、排水管の高圧洗浄を行っております。
少しでも気になられましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 2017.06.23
洗面化粧台工事
- 2017.06.22
外装準備です。
- 2017.06.21
外装工事の安全管理
- 2017.06.21
外部ウォッシュボウル工事
- 2017.06.17
雨樋補修
- 2017.06.16
カーポート雨樋
- 2017.06.15
新入社員
- 2017.06.14
物置を水平に…
こんにちは、まごころサポーターの板倉です。
今回は大型物置のレベル調整のご紹介をご案内します。
3.6m×2.7mほどの大型物置の地盤が長年の据え置きにより、少しずつ傾いてきてしまい、
ゆくゆくはどうなってしまうのか…ご心配とのご相談より今回は水平を取る作業を行ないました。
物置の床板を外し、外周と内側の桟を支えているコンクリートの平板にスペーサー材という
高さ調整材を挟みこみ、水平になるまで調整を行なっていきました。
高低差が大きいところでは十数センチ!!
ジャッキで持ち上げたりと作業としては少し大掛かりなものとなってしまいましたが
無事完了いたしました。
お住まいの不安を解消するために、どんな事でもご相談下さい。