まごころサポーターブログ

  • 2021.06.04

畳の張り替えをしてみませんか?

ハウジングボックス 立原です。

今回は畳の張り替え及び交換工事のご紹介です。

佐倉市内のお宅にて畳の張り替え工事を行いました。

 

畳の交換には本体丸々交換する方法と表面の井草の張り替えの二種類があります。

本体ごとの交換に比べると中身の心材を残しての張り替えだと価格が抑えられますが、

写真のように傷んでしまっていると交換は出来ず、新品への交換となります。

 

 

 

このような一般的に「一畳」と呼ばれるサイズでも厳密には部屋の寸法や置き方などで

微妙に形が変わっており、作り直すには職人の採寸などの現地調査が必要です。

手作業での張り替えになるので複数件ご用命があるときは変わりますが、

現地調査の際に回収し、中一日から二日、早い時には当日中のご納品も可能です。

素足で生活が増えるこの時期に新品な畳で気持ちよくご生活されてはいかがでしょうか。

 

  • 2021.06.03

キッチン水栓(キッチン蛇口)交換

皆さんこんにちわ!サポート課の宇佐美です。

今回は、キッチン混合栓(蛇口)の交換をしてきましたのでご紹介します。

既存の混合栓(蛇口)は、約20年ほど使用した物との事で

素直に外せるかが工事のキーになると睨んでおりました。

交換するにあたり、早速解体開始!

水道水に含まれるカルキ成分が固着していると思いきや・・・

意外と楽に外すことが出来ました。

順調に本体を外せたので油断をしていると・・・

『えっ?ここが固着!』

なんと、本体を固定する金具が”うんともすんとも”動きませんxx

色々な手工具で試すも頑固者で、全く歯が立ちません。

そこで最終手段!!切断することにしました。

  

これさえ外れればあとはスムーズに交換が進みます。

この通り綺麗なキッチンに生まれ変わりました。

通常より時間は要しましたが、約90分の施工時間で交換可能です。

意外と知られていませんが、混合栓(蛇口)の交換時期(寿命)は

約10年といわれています。

最近では、価格帯も求めやすい額になってきていますので

部品交換で長くお使いいただくのも良いですが

思い切って交換することで、気分も一新し気持ちよくお料理が出来ると

思います。

お気軽にお問い合わせください。

 

  • 2021.06.02

外構リフォームの施工事例を紹介します。オープン外構が完成しました!

(株)ハウジングボックスの大川です。

弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉市を中心にリフォーム工事を行なっております。

お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同、協力し、お客様の『ずっと安心』の為、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

今回は地元佐倉市内のお客様宅で外構リフォーム工事を施工させていただきました。

ポスト交換と宅配ボックス新設が、ご希望でしたので、お客様と職人含めた打ち合わせを重ねた結果、オープン外構を提案させていただきました。

YKKの宅配ボックスにポストと、インターホンも設置し、使い勝手も見た目も格好良く仕上がりました。

玄関ドアについては、今回のリフォーム工事と一緒の施工では有りませんが、以前、弊社にて玄関ドアをカバー工法で直しています。今回の外構リフォームの雰囲気とも合うバランスの良い仕上がりになったと感じています。

 

リフォーム工事前

リフォーム工事中

外構リフォーム工事中

 

 

リフォーム後

 

 

工事は無事完了です!今回も良い工事が出来ました。

佐倉市でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。

お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。

  • 2021.06.01

レンジフード交換 ビフォーアフター

皆さん、こんにちは!

サポート課の富川です。

今回は、佐倉市染井野在住、S様邸のレンジフード本体の交換工事をご紹介致します

S様より、
『家を購入して20年以上経って、ここ最近になって異音がしたり、照明が点いたり点かなかったりと不具合が生じることが増えてきたんだよな・・・・。
設備寿命もあるって聞いたことがあるから、この際に思い切って交換しようと思ったんだよね。折角だからお掃除がし易い商品を提案してよ』と
レンジフード本体交換のご相談をいただきました。

ちなみに、我々人間と同じで、設備機器にも寿命がございます。
S様のようにレンジフード本体から異音や異臭等は修理や修復で一時的に正常に戻したとしても、
数ヶ月後や数年後には同じような現象や症状が起きる可能性があります。
そのような場合は修理修繕ではなく、本体交換をお薦め致します!!

実際の工事写真がこちらです。

Before

20年以上前の商品とあってレンジフード本体も大きいですね。
※フードから直接排気するプロペラファンを使用されておりました。

After

L字型のスマートなレンジフードへ。
ダクトを通して自由に排気ができるシロッコファンタイプへ交換しております。
定期的(目安1週間~2週間)なお掃除は整流板のみでOK!!
プロペラファンとはお掃除が格段と楽になりますね。

余談ですが、日頃から簡単な汚れ対策をしておくだけで、より掃除するときの手間がグッと減ります。お掃除等でお悩みやお困りな事がありましたら、是非ご相談下さいね。

 

今回のような『水廻り工事の単体設備機器交換』もご工事を承っております。

その際は、リフォーム等のプロフェッショナル「住まいの住医」として
皆さんへ『ずっと安心』してもらえるようなご工事やご提案をさせていただきます。

お先ずはお気軽にご相談下さい。
皆様からのお問い合わせ・ご相談を心よりお待ちしております。

  • 2021.05.31

ネジが緩んだ⁉ドアクローザー修繕

皆さんこんにちは!

サポート課 栗原です。

本日は、玄関ドアの上部についているドアクローザーについて投稿させていただきます。

八千代市市・OBH様宅にて、玄関ドアの留め具が壊れて扉を閉めることが出来ない!外出も出来ないし常に空いている状態で心配だから急いで見てほしいと連絡を頂戴し、緊急対応にて伺いました。

事前の見立てではドアクローザーのどこかしらに不具合があかもと予想立ててみました。

お宅に到着すると、やはりクロ―ザーの不具合ではありましたが、破損など壊れているのではなく、ネジが1本取れてしまったことが原因でした。(お施主様も私もよかったとホッとした瞬間です♪)

ドアクローザーは、開かれたままの扉を自動的に閉める役割をもっています。ただ、 自動的に閉めるとはいっても、ドアクローザー自体が動くわけではありません。本体内部にあるばねなどなどが働き、元に戻ろうとする力を使って扉を閉めてくれるのです。今回は、クローザーのアーム同士が重なる部分に使われたネジが外れてしまい、部品(アーム)同士が干渉していたため扉が閉まらない状態になっていました。ネジは行方しれずだったので、穴の大きさや深さを確認し、代替えのネジを使い無事納めさせていただきました。

家にあるものでネジを使った商品はたくさんあります。特に家具や建具(扉や窓)などは日常から使用頻度が高いため徐々にネジが緩んでしまい、最終的に外れてしまうことがあります。(これなんのネジ?こんなところのネジが緩んでる!なんてことありますよね)

メンテナンスの一つとして、年末の大掃除の時などよく使っている家具などのネジが緩んでいないか確認してみてください。緩みがそのもの自体の痛みを加速される要因になりかねません。緩んでいれば増し締めしていただくことで、長持ちさせる秘訣にもなります!

今年末までには、まだ日がありますがお時間がある時、何気にネジの緩みを見てみてはいかがでしょうか。

意外に多く緩みを発見できるかもしれませんよ!ただ、場所によっては工具が必要な場合もあります。「これは難しい。。」と思われた時には、ハウジングボックスまでご連絡ください。急いで駆けつけます!!!

  • 2021.05.30

浴室・洗面所のリフォームご報告

皆さん、こんにちは!
ハウジングボックスの森下です。

今回は佐倉市角来にお住いのお客様より「浴室・洗面・廊下のリフォーム」をご依頼を賜りました。
リフォームをご検討されたきっかけはお母様の為に洗面所の段差解消と浴室の「寒さ」を改善されたいとの理由でした。
永く・便利にご利用頂ける様に浴室内の手摺取付位置や落ち着いた空間にする為にご意向を1点1点、お伺いさせて頂きしっかりと時間を掛けてご納得頂くまでお打合せをさせて頂きました。

【画像】

工事期間中はご不便をお掛けしましたが、暗がりで転倒の恐れがある段差の解消や寒さも軽減でき「ご満足」とのお言葉も頂戴致しました。

リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
皆様へ『ずっと安心』してもらえるような工事やご提案をさせて頂きます。

 

  • 2021.05.29

【佐倉市】物置新設工事について

こんにちは
(株)ハウジングボックスの武田です。

本日は物置新設工事についてご紹介致します。

物置は重量がございますが、強風などの影響により飛んでしまうことがございます。

可能な限り強風被害を受けてしまう可能性を低くする為に施工にも工夫が必要です。

一般的にはコンクリートブロックを並べて物置を置いてコンクリートブロックと
物置を固定するという方法で行われます。

もっと強風による被害を受けにくくするにはコンクリートブロックの基礎を施工して
基礎とコンクリートブロックを固定するという方法がございます。

上記の写真のように基礎とコンクリートブロックを固定してより頑丈に致します。

 

上記が完成した写真です!

完成するとどのように施工しているのかが、わかりにくところではございますが

弊社では佐倉市にお住まいの皆様がの『ずっと安心』と感じていただける提案を心掛けております。

先ずはお気軽にご相談ください。

皆様からのお問い合わせ心よりお待ちしております。

  • 2021.05.28

給湯器から水漏れ?意外と知らない理由

こんばんは まごころサポーター 立原です。

今回は給湯器のドレン排水についてご案内です。

 

屋外に給湯器が置いてあるお宅で時折

「給湯器の下の管から水が出ているんだけど,これって水漏れ?」というご相談を受けます。

給湯器には沸かす前の水を送る給水管、沸かしたお湯をおうちの中へ送る給湯管のほかに

追い炊きなど機能のものによって様々な管が出ているので、どこから漏れているのかご自身ではなかなか判別がつきにくいと思います。

しかし、それらの中にはお湯を沸かす際に出る結露水を排出するドレン管というものがあります。

エアコンなどと一緒で給湯器もお湯を沸かす際に排気を水で冷やす際に結露が出てくるんですが、これらは意外と知られていないためお問い合わせを頂く場合があります。

プラスチック製のものやアルミ製の蛇腹のホースに繋ぎ、真下の地中に差す施工が一般的ですが、コンクリート土間になっていたり立地条件によっては地中に逃がすことが難しくそのままになっているケースもあります。

写真ではアルミ製の蛇腹ホースが灰色の配管に差し込まれています。こちらは佐倉市のお宅にて、写真を撮らせて頂いています。

 

しかし給湯中は一分間にコップ一杯程度のお水が出る為、水の通り道に苔が生えてしまったりコンクリートの変色の原因になる場合もあります。

そういった場合は近くの雨樋に繋げて雨水と一緒にしてあげると、より丁寧ですね。

もちろん「身に覚えのない部分が濡れている」といった場合や「お風呂の排水管の流れが悪くなってきた気がする」という場合もすぐに弊社へご連絡ください。

 

#ずっと安心、#サポート、#御用聞き、#リフォーム、#ハウジングボックス

 

  • 2021.05.27

断熱材

 

こんにちは。

ハウジングボックスの伊藤です。

佐倉市専門のリフォームを行っています。

 

今回は「断熱材」について少しお話します。。

普段見る事は少ないですが、とっても大事な物です。

形や材質は様々で、使用箇所によって使い分けをしますが、主な役割は暑さ寒さを和らげてくれる効果があります。

多くの工事に携わっていて、多くのお宅を見てきましたが、全てのお宅に断熱材が入っているわけではなく、断熱材が無いお宅もあります。

私もそうですし、皆さんそうだと思いますが、少しでも外部からの暑さ寒さの影響を減らしたいですよね?

今のお家に断熱材が入っているかどうかの確認も出来ますが、リフォームをする際にどんな工事をするかも重要だと私は考えています。写真で見える様に、断熱材は床の下や壁の中にあるので、フローリング工事や壁工事と一緒にやると費用を抑えられるからです。

見た目を綺麗にしたい!使い易くしたい!と、リフォームの動機は様々だと思いますが、せっかくなら見えない部分の快適も考えてみてはいかかでしょうか。

 

 

  • 2021.05.26

東屋組立工事

こんにちは。

現場の往古です。

今回は佐倉市にて、東屋の組み工事がありました。

骨組みまでの工程を大まかに写真で振り返ろうと思います。

まずは設置位置を決め、そこから規模、直角を出します。

ここがうまくいかないと最後うまく収まらなかったり、カッコいい見た目になりません。

次に、基盤となる「束」を置いていきます。

これは住宅で言う「基礎」になるので必ず必要になります。

束があることで建物が安定し、強度が保たれます。

いよいよ組みに入ります。

設置した束の上に柱を立て、梁桁を組んでいきます。

柱を立てる際、しっかり垂直を見ないと梁桁が入りません。

それに加えて、建物が歪んでしまいます。

屋根に入ります。

今回は方形屋根になります。

隅木という四隅の材を組みます。

いやぁ。ここ大変でした。。

最後に根太を敷いていきます。

この根太を入れたらもう建物はビクともしません。

あとはベニヤを敷いて、壁を貼ったり、ベンチをお好みでつければ完成です。

ここまでの形かこちらです。

ここからはお客様が自分の好みで施工していきます。

この後が気になりますが自分たちはここまでです。

 

ここまで見ていただきありがとうございます。

夏に備えての東屋でした。

参考になればと思います。