ずっと安心サポーターブログ

アーカイブ: 2016年11月    

  • 2016.11.30

突然ブレーカーが!

皆さんこんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、電気について少しご紹介します。

家の中で家電を使用中に、“バンっ”とブレーカーが落ちた経験がある方は多いと思います。

ドライヤーやエアコン、電子レンジ等 出力の大きい家電を使用しているときに、

ブレーカーが落ちるのであれば原因は明確なので、とくに問題はないのですが・・・

原因が分からず、漏電遮断器(下記写真②)が“バンっ”と落ちてしまうと、

意外にテンパってしまいます。

これは、宅内外の電気配線のどこかが漏電しているか、漏電遮断器の故障等が考えられます。

そこで、取り急ぎの対応方法をご紹介します。

%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc

まずは、アンペアブレーカー(上記写真①)を『切』にします。

※漏電遮断器(上記写真②)はすでに落ちていると思いますので、割愛します

その後、子ブレーカー(上記写真③)をすべて『切』にしたら、アンペアブレーカーを『入』に

切り替え、漏電遮断器も『入』にします。

その後、子ブレーカーを一つ一つ『入』にして、『切』に落ちてしまうところがあったら、

そこに何らかの起因事由があります。

あとは、落ちてしまう子ブレカーを『切』にしたまま、そのほかの子ブレーカーを

『入』にしましょう。

原因か所以外は、取りあえず使えるようになるはずです。

その後は速やかに専門家へご相談されることをお勧めします。

※必ずしも、上記の方法で仮復旧ができるものではございません。

また、電気は非常に危険ですので、少しでも懸念が生じたら、速やかにご相談ください。

 

  • 2016.11.29

寒い冬を快適に!!

こんにちは、まごころサポーターの浅見と申します。
師走を向かえ冬本番ですね。寒い冬を快適に過ごすためにお部屋ではガス・電気・灯油と
様々な暖房機器を使用しますね。しかし1日の疲れを取ってくれるお風呂、寒くなるとつい億劫に
なりますね。そこでお風呂の暖房をお考えになりませんか?
タイプは天井取付型・壁取付型それぞれに電気式・温水式と様々ございます。
状況によっては期待に沿えない事も御座いますが、試しにお話お聞きになりませんか
想像以上に暖かい事間違い無しです。下の写真は天井型・電気暖房乾燥機です。
暖房・乾燥・涼風・換気様々な機能が御座います。
皆様のお問合せ心よりお待ち致します。

kimg0597

  • 2016.11.27

トイレ交換

こんにちは、、まごころサポーターの加瀬です。

今日はトイレ交換を行いました。

 

便座は既存と同じ普通便座なので
使い勝手は変わりませんがトイレの節水能力が
上がっているのでエコに役立っています。

トイレが節水になると多いもので1回8リットル近く減りますので
年間の水道代にも大きな変化が期待できますね。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.11.26

メーカー研修会

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

クリナップ成田ショールームにて、キッチンとユニットバスの勉強会を行いました。

どのメーカーにも言える事ですが、クリナップにしかない商品や特徴があり、

それを皆様にお伝えできる様にしっかり学んできました。

  • 2016.11.25

雪です・・・

お世話になっております、まごころサポーターの板倉です。

11月24日、関東地方では広範囲にわたり雪天候でした。
ぱらつく程度ではなく、11月なのにまさかの積雪・・・

%e9%9b%aa

雪で思い出すは2年ほど前にあった大雪です。
カーポートや雨樋、フェンスなどなど雪の影響を受け緊急のお問い合わせが殺到しました。
屋根に雪止めを取り付けるなど住宅における事前対策も多くあります。
お気軽にご相談下さい。

 

  • 2016.11.23

お家の基礎がっ!

皆様こんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です

今回はお家の基礎クラック(亀裂)についてご紹介します。

下の写真は、布基礎が割れてしまっている状況です。

以前増築した部分の基礎で、今はこの部屋は使っていないとのことでした。

kimg0505 床下から撮影

kimg0514 床下から撮影

本来なら・・・

エポキシ樹脂を亀裂の部分に注入し補強して、

アラミド繊維を亀裂の中心に、両脇50センチずつ覆う施工を行うのですが

『使っていない部屋』『近い将来解体する』ということでしたので

今回は、雨水や湿気の侵入で、基礎コンクリート内の鉄筋が錆びないようにする事を目的に

変性シリコンコーキングを注入し防水のみを行いました。

※基礎内の鉄筋が錆びてしまうと、コンクリート内で鉄筋が膨張し、コンクリートの欠落が生じます。

kimg0515 変性シリコン注入後

kimg0506 変性シリコン注入後

簡易的な対応ですが、これで雨水等の侵入を防げます。

DIYでも出来る作業ですが、床下作業は狭く暗い中での作業ですので

ちょっと・・・

と思われるようであれば、弊社サポーターへお声掛けください!

 

  • 2016.11.22

気になる段差

グランディアホームの浅見と申します。
生活の中には様々な段差が有りますね。玄関・階段・廊下そして浴室。
段差を解消する方法は様々。大掛りな大工仕事や簡易的なもの。
そこで今回は大掛りな作業を必要としない、しかしスペースにジャストフィットする
浴室のスノコをご紹介致します。御客様の浴室の洗い場スペースにぴったり収まる
TOTOスノコです。水はけもよく翌日にはからりとしています。
この段差何とかしたい!お困りの方は今すぐ連絡を!
心よりお待ち致します。
kimg0200-3

  • 2016.11.21

照明交換

こんにちは加瀬です。

今日は勝手口の照明交換を行いました。

既存の照明になります。少し前の照明はこのような横長の物や
縦長の物が多かったですね。

新規の照明ですが、大分すっきりとしましたね。
最近の物はLEDのタイプが増えているので省エネにも
なりますし。見た目も恰好よくなるので、古くなってるな等
思われたら交換をご検討されてはいかがでしょうか。

それでは、失礼いたします。

  • 2016.11.21

トイレ交換

おはようございます。

まごころサポーターの松川です。

八千代市勝田台のOB様宅にてトイレ交換工事をさせて頂きました。

トイレは、TOTOネオレストハイブリッド

交換は半日で終わります。

もともと壁にはエコカラット(調湿建材)が貼ってあり

見たものバランスもバッチリでした。

  • 2016.11.19

気になる床下・・・

こんにちは、まごころサポーターの板倉です。

普段中々見る事が出来ない場所は気になるものですよね。
今回は畳の表替えを機に一緒に簡単な白蟻対策を行ないました。

鉄骨造のお住まいですが、全てが鉄骨で出来ている訳ではありません。
床下の根太や換気口まわりに防虫対策でスプレーを噴霧しました。

%e5%ba%8a%e4%b8%8b

写真は弊社サポーターの安部です。
この時が初めての床下作業でしたが頑張ってくれました!

天井裏や床下、見えないところは大丈夫かな?
気になったらまずはお問い合わせ下さい。