ずっと安心サポーターブログ

アーカイブ: 2017年4月    

  • 2017.04.26

雪止め取付け

こんにちは、まごころサポーターの加瀬です。

今日はスレート屋根に後付の雪止めを取り付けました。

新規で雪止めを取り付ける場所になりますが、後付の雪止めは
右の写真のように屋根にひっかかるように、加工がされています。

屋根と屋根の隙間に差し込んで屋根材にひっかけて取り付けるのですが
先付の場合釘打ちで留めるようになっています。

差し込んだ後に1つずつきちんとひっかかっているか確認をしながら
取り付けていきます。確認しながらでないときちんとひっかかっていないのに
気づかず、雪の重みで外れてしまうことがあるので注意が必要です。

段々暖かくなってきて雪の事もわすれがちですが、工事で足場を建てる際には
雪止めの有無を確認してもらう事をお勧めいたします。

それでは、失礼いたします。

  • 2017.04.22

アフターフォロー

皆さんこんにちわ!  まごころサポーター 宇佐美です。

 

今回は、以前行った工事についてご紹介します。

以前、佐倉市内のS様よりガレージ門扉の設置のご依頼を頂き

新設させていただきました。

あれから約3年が経ち、門扉の建付けが悪くなったとのことで

現場確認に行ってきました。

 

戸先がぶつかり、ラッチが巧く噛み合わない状況でした。

KIMG1256

蝶番付近にある調整ビスで建付け調整し、開閉がスムーズに!

KIMG1255

 

弊社では、完工からお日にちが経っていても、責任を持って

アフターフォローをさせて頂いております。

  • 2017.04.21

ユニットバス手すり

こんばんは。

まごころサポーターの松川です。

3年前に佐倉市にて工事したユニットバスです。

今回は新たに手すりを付けたいとのご要望で伺ってきました。

後付の手すりは、付けられる場合と付けられない場合があるので注意が必要です。

大体ですが5年以内の商品であれば付けられる事が多いです。

施工方法は様々で、商品もいくつかあるのでお客様宅にあった提案をします。

  • 2017.04.20

内装工事のプラスアルファ

お世話になっております。まごころサポーターの板倉です。
今回は水まわりの内装工事のご案内を致します。

KIMG3572

おトイレの内装工事を行いたい!…でも水跳ねで壁の下側が汚れやすい。
そんなお悩みをお持ちの方が多くいらっしゃると思います。

KIMG3820

と言うわけで今回は高さ1mちょっとまでパネルを施工させていただきました。
元々キッチンなどお水まわりで使用する用途のパネル材なので水に強くお手入れも簡単です。

ちょっとしたプラスアルファで日頃のお手入れも簡単にする事も出来ます。
生活のお困りごとは是非グランディアホーム㈱までお問い合わせ下さい。

  • 2017.04.19

洗面化粧台工事

まごころサポーターの浅見です。
本日は洗面化粧台工事のご紹介です。メーカー各社様々な商品が流通しています。
洗面=陶器のイメージが強いですが掲載写真は樹脂製のボウルでお手入れし易い商品です。
また洗面室スペースの有効利用を考えて余ったスペースにカウンターを造作しました。
洗面周りの小物を置くのに大変便利です。その他様々なパターンの商品を取り扱っていますので
洗面室の工事をお考えの方は是非お声掛け下さい。素敵な洗面室を作りましょう!

KIMG1073

  • 2017.04.18

外壁塗装前の下地処理 ~高圧洗浄~

まごころサポーターの大川です。

今日は外壁塗装前の高圧洗浄作業について紹介します。

何事もそうですが、丁寧な下地処理で仕上がりが決まります。

洗浄の際には、塗装する部分は勿論、洗わない部分へも洗浄をしています。

洗浄後は一見するとキレイ見えますが、高圧で表面の塗膜ごと汚れを洗い流して

いるので、若干汚れやすくなりますが反面、下塗りの密着性が高くなる状況ですので、

しっかりと下塗り中塗り上塗りと塗り重ねていく必要があります。

塗装工事についてのご質問、ご依頼は、当社までお問い合わせください。

  • 2017.04.16

雨樋工事

こんにちは、まごころサポーターの加瀬です。

今日は雨樋の取付けを行いました。

最近の風で屋根上に着いていた樋が壊れてしまい、それを
交換しました。

取り付けを行った後に、銅線で屋根に括り付ける作業を
行い、風に煽られないようにしました。

屋根上の樋は長さが長い程、風の影響を受けやすいので
飛ばされないように固定してあげると良いでしょう。

それでは、失礼いたします。

  • 2017.04.16

フローリングの傷が・・・

みなさまこんにちわ!   まごころサポーターの宇佐美です。

 

今回はフローリングについた傷についてご紹介しましょう。

先日、弊社お得意様のH様より、物を床に落としてしまい

「フローリングが抉れてしまった!」と連絡が入り、現地に赴くと

KIMG1228

・・・と、このように何かの角が「ドンっ」と落下した傷が出来ておりました。

このくらいの傷であれば、弊社まごころ職人会のリペア職人の腕をもってすれば

ほぼ分からなくなる傷ですので、H様にご安心頂き、後日補修工事を行いました。

KIMG1230

この通り、「ここに傷があったんだ!」と説明がないと分からないくらいの出来です。

素材や部位・程度にもよりますが、床の傷やサッシの凹みなど、リペアできることって

結構あるんですよ!

みなさまのお宅でも、気になるところがあれば、お気軽にお問い合わせください。

  • 2017.04.14

リノベーション工事

こんにちは。

まごころサポーターの松川です。

佐倉市大崎台にてリノベーション工事を行っています。

今日はキッチン換気扇とガスコンロを取り付けました。

換気扇やコンロ、蛇口にしてもそれぞれこだわりとコンセプトがあり、

社員の僕も完成が楽しみになる工事です。

 

  • 2017.04.13

トイレのお手入れ

まごころサポーターの板倉です。
現在工事を行っている内装・設備工事の一環でトイレのフィルター類の掃除を行ないました。

KIMG3806 KIMG3807

ウォシュレットの裏側には「脱臭フィルター」と言うものが付いており非常に汚れが付きやすい箇所です。
せっかくの脱臭機能もフィルターが詰まってしまうと性能は落ちてしまいます。

KIMG3808

バケツなどに浸しながらブラシで磨くとこの通り、スッキリ綺麗になります。

KIMG3810

お次は給水のフィルターです。
今回のウォシュレットの場合は側面についていました。

KIMG3809

同じくフィルター部分をブラシで洗ってあげればハイ完了!
これでまたしばらく気持ちよくご利用いただけます。

これらは説明書にも書かれてはいるのですが、なかなか自分でやろうとすると不安な所もありますよね…。
そんな時はお気軽にグランディアホーム㈱にお問い合わせ下さい。