- 2023.08.09
台風7号に対する当社の対応と、夏季休業の一部変更につきまして
◾️2023/08/14 9:00更新
台風7号の進路変更に伴い、「台風シフト」を解除いたしました。
なお、16日(水)は一部のスタッフが社内待機します。お困りごとなどございましたらご連絡をお願いいたします。
◾️2023/08/11 17:00更新
判断の難しい状況が続いていますが、明日より夏季休業となるため、今回が最終判断とさせていただきます。
夏季休業中のスタッフの社内待機は16日(水)とさせていただきます。
現在の台風7号の予想進路は、16日9時時点で千葉県が暴風域に入っているため、基本的に現場対応を行うことができません。そのため、16日は電話対応のみを行わせていただきます。
通常営業がはじまる17日以降の現場対応を迅速に行うためには、被災状況などをいち早くお知らせいただくことがより重要になると考え、16日に電話対応を行うことにしました。
万一、被災されてしまった場合はすぐにご連絡をお願いいたします。
◾️2023/08/11 10:00更新
台風7号の進路変更に伴い、「台風シフト」の一部を変更いたします。
夏季休業中のスタッフの社内待機および災害対応は8月15日(火)16日(水)の2日間とさせていただきます。
なお、17日(木)からは通常営業となっております。
引き続き、災害対応をはじめとするお困りごとがあるときはご連絡をお願いいたします。
◾️2023/08/09投稿
台風7号が発生しました。
当社は昨夕より、社内体制を「台風シフト」に切り替えています。
そのため、8月12日(土)~16日(水)に夏季休業を予定しておりましたが、
一部のスタッフが13日(日)~16日(水)まで社内に待機します。
もしも、台風による被害(屋根の雨漏りや飛来物など)に遭われた場合はご連絡ください。
なお、現場対応の優先となるのは以前に当社でリフォームをさせていただいたお客様になります。
はじめてご利用いただく場合はお待ちいただくこともありますが、状況によって早い対応が可能です。
まずは、ご連絡をお願いいたします。
今後の台風の進路ならびに規模によっては、予告なく通常通りの夏季休業となる場合もございます。
その際は、当社ホームページの「お知らせ」と公式Twitterにてお知らせいたしますので、お手数ですがご確認ください。
なにも起きないことを願っております。
起きてしまったときは、すぐにご連絡ください。
- 2022.09.21
ベランダの腐食
大工の往古です。
先日、ベランダの改修工事がありました。
下地が腐っていたため、下地からやり直す工事だったのですが激しい腐食だったため、工事内容の一部を紹介します。
写真を見た方が早いと思いますが
サイディングという外壁を剥がした状態がこれです。
原因は、ベランダ手すり(笠木)の継ぎ目や、ビス穴から入った雨水等です。
隙間などから一度水が入ると、それが水の導線となりどんどん入っていきます。
その状態で、数年数十年経つとこのように下地がボロボロになってしまいます。
これが下地をやり直したあとです。
まだ腐っていない部分は残し、補強をしました。
もし、ベランダが傾いてる気がする、壁がぐらぐらするなど気になった時にはこうなっている場合があります。
特にこの台風シーズン、心当たりや不安があればお気軽にお問い合わせください。
(さらに…)
- 2022.07.25
雨戸不具合、直します!
皆さんこんにちは!
ずっと安心サポート課 栗原です。
本日は雨戸錠の交換についてお話しさせていただきます。
今回は横にスライドして開閉する雨戸についてです。閂(かんぬき)になっている鍵が、扉を閉めた時にかかりにくいので何とかならないかとの要望でした。
状況を見てみると、レールについている受け穴がずれている事が原因とわかりました。
長く使っている中で、うっかり鍵を閉めたまま扉を「がんっ‼」と開けてしまった経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
どの建具もそうですが、使用年数が多ければその分、ビスが緩んだり・ずれたりと経年劣化による不具合も起きてきます。蓄積されてものがある日動かなく故障に繋がることは多分に考えられます。
いざというときの備えとして、定期的なメンテナンスを行うことで、故障を未然に防ぐ(または見抜き)修理や交換に繋げ、長くお使いいただくことが出来ます。
今回、穴の位置修正と鍵の交換をセットで行い、戸車には潤滑剤をかけて納めさせていただきました。
いつもより動きが悪いと感じた時はハウジングボックスにご連絡ください。
原因を確認し、最適な提案をさせていただきます。
- 2022.06.15
天窓の交換
大工の往古です。
今日は天窓交換の紹介です。
玄関の吹き抜けにある天窓を交換させていただきました。
玄関吹き抜けの天窓は意外と多いかと思います。
若干手をつけていますが施工前がこちらです。
一応開閉できるタイプですが、正直開けることがないということで、フィックス窓に交換しました。
開閉ができない窓です。
大きさも変わって、小さいものを取り付けました。
交換後がこちらです。
下地を組み直し、防水処理もしっかり行っています。
色褪せや、湿気などのカビ、汚れ等が気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。
- 2022.05.24
アコーディオンカーテン(内扉)への交換
皆さんこんにちは!
ずっと安心サポート課 栗原です。
本日は内部扉の交換についてお話しさせていただきます。
勝手口のすぐ内側(畳1枚分のスペース)に洗濯機が設置されているお客様宅でした。
扉は洗濯機側に開く状態だったため、隙間が30cmほどしかなく…ご不便を感じていました。扉が洗濯機にあたり、人も荷物も移動が困難です。
この悩みを解決したのが、横開きに開閉が出来るアコーディオンカーテンでした。
開き戸を取り付けるスペースがなかったこと、重すぎずご年配の方でも片手で軽く開けられるものを考えご提案しました。
デザインは壁紙同様お好きなものをお選びいただき、サイズはドア枠に合わせておつくりすることも出来ます!
家の中には長年使用して、抱える悩みや改善したい想いがあるはずです。
そんな時はハウジングボックスにご連絡ください。
悩みや不安を解消し、心地よくすごしていただけるお手伝いをさせていただきます。
- 2022.03.28
雨戸の不具合改善!
皆さんこんにちは!
サポート課 栗原です。
本日は雨戸についてお話しさせていただきます。
素材は木やアルミなどさまざまですが、毎日開け閉めをする中ですこしずつ痛みが蓄積し、動きが悪く不自由することがあると思います。
戸車の劣化やレールの損傷など原因は様々です。今回お伺いしたS様邸は、レール(一筋)が歪み溝もすり減ってしまったため、雨戸を移動する際重くて動かすことが困難とのことでした。戸袋(雨戸を収納する場所)は触らず、一筋を新しいものに取替。施工後に塗装。雨戸も戸車を交換し動きも滑らかにすることができました。
状態にも寄りますが、部分毎の交換で改善することも可能です。
ご自宅の雨戸で不調を感じた際はご相談ください。
状況の確認し、最善のご提案含めお客様と一緒に解決していきます。
- 2022.03.23
キッチン水栓の水漏れ
皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。
今回は、キッチン水栓の修繕についてご紹介しましょう。
先日 弊社OBのT様宅で、キッチン水栓についてご相談を受けました。
『なぜか?水栓の根元がいつも濡れている。』
このようなご相談でしたので 現地の確認をさせていただきました。
状況を確認すると、吐水口の付け根から“じわーっ”と水が滴っておりました。
この状況は、吐水口の付け根上下についているパッキンの劣化が原因で起こります。
幸い在庫で当該パッキン(Xパッキンといいます)を持っていたので、早速作業に取り掛かります。
水栓の根元を残し 本体の部品を外していきます。
対象部位まで外すことが出来たら、問題のパッキンを交換します。
今度は逆の手順で部品を元に戻せば修繕完了です。(作業時間:30分~40分)
これで水漏れは無くなり、T様にも大変喜んでいただきました。
水栓のパッキンなどは消耗品です。
お使いのロケーションにより劣化速度は大きく異なりますが、消耗部材を交換することで
住設機器の寿命は大きく変わってきます。
水回りなどで ご不安なことがありましたら、お気軽に我々まごころサポーターに
ご連絡ください。
まごころサポーターは、皆さんのずっと安心にお応えしてまいります!!
- 2022.03.02
フローリング上貼工事
大工の往古です。
家の中で、床が沈んだり抜けそうといった場所がある時の工事を紹介します。
こちらのお宅は、まさにそういった状況でした。
直し方は大きく二つあり
フローリングを全て剥がし、貼りなおす方法
フローリングの腐食部分を補修し、新しく上貼りする方法
今回は後者を紹介します。
腐食部分を大きくくり抜き、下地に腐食等無いことを確認します。
特に無ければベニヤで穴埋めをし、これが補修となります。
これだけで十分な強度になります。
後はこの上に新しいフローリングを貼っていくだけとなります。
全て貼り終えるとこんな感じで
補強したところが目立ったり、跡になるなど一切なく出来ます。
床貼りは色々なやり方ができるので、その一部の紹介でした。
- 2022.01.12
キッチンのコーキングを打ち直しました。
皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。
今回はキッチンの天板と壁面のパネルのつなぎ目にある、コーキングについてご紹介します。
このコーキングとは、パネルと天板の接着はもとより、シリコン素材であることから
水などの侵入を防ぐ 防水効果もあります。
また この場所は、カビなどが生えたり汚れてしまったりと、経年に伴い見た目に難が出て来てしまいますが
打ち直すことで見た目も効果も復活できてしまいます。
今回は、切損よる打ち替えをしてきました。
既存はホワイト色を使用していましたが、切れていない部分に些少の変色が生じていたため
アイボリー色を使用することで 既存との差異をなくせました。
シリコン切損
既存コーキングを剥がしてから打ち直しをします。
色の違和感もなく キレイに仕上がりました。
十分DIYで行える作業ではありますが、ちょっと不安とい方は
お気軽に弊社へお任せください。
- 2021.12.27
お部屋の雰囲気変えてみませんか?(ブラインド設置)
皆さんこんにちは!
サポート課栗原です。
本日はブラインド(ロールカーテン)についてお話しさせていただきます。
最近、ブラインドの取付依頼をいただく機会が増えています。素材もさまざまで、リビングや和室・浴室などにつりつけが可能です。色も豊富にありお部屋やインテリアにあうお色味を見つけることもできます。カーテンでは取付が難しい場所や雰囲気を一新したい時に最適です。
ご自宅に伺い、ご要望や取付場所の状態を確認し、ご提案させていただきます。
※左が取付前/右がブラインド設置後
大きなことから、小さなことまで。リフォームは、ハウジングボックスにお任せください。みなさまの『ずっと安心』を支えます。いつでもお気軽にお声がけください。
最後になりますが、本年も多くのご依頼を頂戴しありがとうございました。心より御礼申し上げます。たくさんの方に出会い、それぞれのお施主様の想いを見て、聞いて、感じて参りました。時には励まし、時にはお叱り。異端のないお声を賜り、全てが励みになります。
目の前のお客様に対し我々ができる最大限を丁寧に寄り添いながら、一緒に歩ませていただければと存じます。
来年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |