新モデルハウスはプレオープン前の大詰めです!
佐倉市寺崎の新モデルハウスは昨日からプレオープン前の大詰めを迎えています。
庭木を植えたり、外構の木フェンスを組み立てたり、無印良品の家具や雑貨を配置したりと慌しかったです。
社内でも展示物の作成など、夜遅くまで作業が続きました。
そして、今日も朝から新モデルハウスでは作業が続いています。
佐倉市寺崎の新モデルハウスは昨日からプレオープン前の大詰めを迎えています。
庭木を植えたり、外構の木フェンスを組み立てたり、無印良品の家具や雑貨を配置したりと慌しかったです。
社内でも展示物の作成など、夜遅くまで作業が続きました。
そして、今日も朝から新モデルハウスでは作業が続いています。
佐倉市寺崎にて建築中の新モデルハウス『びおハウス』ですが、完成が近づいています!
現在は、写真のように外構工事中で、室内は床に養生材が敷かれている状態なので、まだ新モデルハウスの全貌は私も見れていません。
新モデルハウスのプレオープンは招待制となり、2月21日(日)に開催します。
招待制ですから、当社からご案内が郵送にて届いた方のみご参加いただけるのですが、すでにホームページでグランドオープンの告知がはじまっていて、そこには新モデルハウスの案内図もあるので、ご案内が届いてない方も来ることができます・・・・プレとグランドの線引きが微妙ではありますが、あまり細かいことは気にせずにご来場ください。
一昨日、忘年会が終わったので今年の社内行事は、ひと山越えました。
年末に独り仕事で大きな山があるので、よじ登りたいと思います。
師走のほぼ真ん中で走っている途中の忘年会だったので、私の「今年もお世話になりました」という挨拶も上ずっている感がありました。
日々、社員・職人・メーカーなど、緊張感を持ちながら仕事をしている中で振り返れば毎年のことですが、ゆるい忘年会は悪くないと思っています。
ゆるさは広報担当がブログにあげてますから、そちらでご鑑賞ください。
『広報ブログ』はこちら
昨日1日限りで佐倉市染井野にて“リフォーム完成間近!『住まい見学会』”を開催しました。
お客様のご厚意でリフォーム工事が終わる前のご自宅を見学会場とさせていただきました。
予想以上にたくさんの方々がご来場くださいました!
完成間近とはいえ、養生などで見えない部分もあってわかりにくいこともあったと思いますが、当社のリフォームアドバイザーによる解説などでわかりにくい部分はフォローできたのではないかと思っています。
本日は茨城県の現場2件をまわる『住まい見学バスツアー』です。
雨ですね・・・・参加される方は長靴のほうが良いかもしれません。
移動中のバス車内では私が『長く住める住宅に使う“木材の選び方・見極め方”勉強会』をしますので寝ないように!
『住まい見学バスツアー』の詳しい内容はこちら
当社の新築住宅の特徴の一つに、こうやって無垢材で仕上げるがあります。
無垢材の取り扱いは、最近一般的に使われている新建材や合板とは異なるので、やはり大工の技術力が必要となります。
こちらの現場を担当している大工は、技術とスピードを兼ね備えた当社にとっても重要な大工棟梁です!
こういうことをお伝えする理由は、どれだけ良い自然素材や無垢の木を使ったとしてもそれを扱う大工棟梁の技術力が低ければ台無し・・・住んでからのメンテナンスが頻繁に必要となってしまうからです。
毎年2回開催している『お客様大感謝祭』が本日開催します。
すでにお付き合いいただきましたお客様をご招待して、おもてなしするのが『お客様大感謝祭』で今回で8回目の開催となりました。
会場は、佐倉市の京成臼井駅近くの本社です。
『第8回お客様大感謝祭』特設ページ
まだ、当社とお付き合いのない方でも興味をお持ちの方はぜひご来場ください!
子どもが遊べるおもちゃもありますから、子供連れでも気兼ねなくお越しください。
暮らしに役立つセミナーセミナーやビンゴ大会、大抽選会など社員が企画したイベントです!
詳しくは、当社リフォーム部門の『お客様大感謝祭』特設ページをご覧ください。
https://www.housing-box.co.jp/event/festival_8.html
昨日で、『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』は終わりました。
これで第一号とはお別れです・・・・
もう見学できません!
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
2年半、モデルハウスとして使ってきました。
延べ来場者人数をここで発表できればよいのですが、不明です・・
ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
昨日の見学会に来場された方にこう言われました。
「空気がキレイだった・・・」
見かたによっては危険なタイトルですが、“最後の日”になるのは成田市はなのき台にあるモデルハウスです。
今日でモデルハウスとして2年半使ってきた役割に幕を閉じます。
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
“木組み”がとても綺麗に見えます。
木造住宅であれば、文字どおり木が使われているのですが“使い方”はそれぞれです。
写真に見える“木組み”はどの大工でも出来るものではありません。
手前みそですが、当社棟梁の技術力の高さがあってこその“木組み”です。
+++++++++さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”+++++++++
□日時 平成27年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00
同時開催:『自然素材メンテナンス勉強会』『自然派デザインリフォーム&新築住宅 相談会』
※事前予約の必要はありません。
■開催場所 成田市はなのき台2-15-12 駐車場あります。
□ご案内ページ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
※ベビー休憩室・授乳ルームあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日に引き続き、『モデルハウス第一号“最終見学会”』の宣伝をします!
くどいのですが、本日より2日間で『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』を開催します。
正直言って特別なにもありませんが、第一号モデルハウス『ナチュラの家』は明日で見学終了です!
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
築2年半経った「自然素材の住宅」の無垢フローリングや珪藻土・漆喰の風合いをぜひご覧ください。
そういった意味では何度かお越しいただいた方もお越しになる価値はあると思います。
やっぱり「自然素材の住宅」というのは、“経年変化を楽しむ”という価値観を住む方が持っているかは重要です。
そのためにも、2年半の経年変化の様子をモデルハウスで見るのはオススメします!
▲築2年半経った無垢フローリングや珪藻土・漆喰の風合いをぜひご覧ください。
+++++++++さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”+++++++++
□日時 平成27年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00
同時開催:『自然素材メンテナンス勉強会』『自然派デザインリフォーム&新築住宅 相談会』
※事前予約の必要はありません。
■開催場所 成田市はなのき台2-15-12 駐車場あります。
□ご案内ページ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
※ベビー休憩室・授乳ルームあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日から2日間で成田市はなのき台にあるモデルハウスは“最終見学会”となります。
まだ見たことがない方はぜひご覧ください!
来週すぐに売却となりますので、この2日間しか見学することはできません。
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
▲ウッドデッキや2階バルコニーも千葉県産の杉を使っています。
昨日のブログの続きでいうと、ウッドデッキとバルコニーには杉の”赤身”を使っています。
メンテナンス不要とはいえませんが、長持ちする木製のウッドデッキやバルコニーが築2年半経った様子を見にきてください!
こちらのモデルハウスは柱、土台、梁などの構造材も千葉県産の天然乾燥の桧と杉を使っています。
床の無垢フローリングも千葉県産の杉で厚み27mmを使っています!
+++++++++さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”+++++++++
□日時 平成27年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00
同時開催:『自然素材メンテナンス勉強会』『自然派デザインリフォーム&新築住宅 相談会』
※事前予約の必要はありません。
■開催場所 成田市はなのき台2-15-12 駐車場あります。
□ご案内ページ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
※ベビー休憩室・授乳ルームあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++