高齢者見守り協力事業者
この度、「佐倉市高齢者見守り協力事業者ネットワーク事業」に関して、佐倉市と協定を締結しました。
日頃より、高齢のお客様とお会いすることも多くあるため、もしもの時にはお役に立ちたいと考えました。
これからも、佐倉市をはじめ、町内会との連携を強めていきます。
この度、「佐倉市高齢者見守り協力事業者ネットワーク事業」に関して、佐倉市と協定を締結しました。
日頃より、高齢のお客様とお会いすることも多くあるため、もしもの時にはお役に立ちたいと考えました。
これからも、佐倉市をはじめ、町内会との連携を強めていきます。
『ずっと安心サポーター』を募集しています。
佐倉のお客様の『ずっと安心』のためには、仲間がまだまだ足りません。
そのため、仲間をどんどん増やしていきます。
今日も新人サポーター向けの基本研修を行なっています。
お客様のもとにも伺わせていただいておりますが、ご迷惑をおかけすることがないように先輩社員が一緒です。温かい目で見ていただければ幸いです。もし、お気づきの点がありましたら本人のためにも教えていただけますでしょうか。
さて、採用面接を頻繁に行っていますが、よく質問されることがあります。
「入社までに勉強したほうが良いことは何ですか?」
この質問が多いのは、未経験者が多いからだと思います。
そもそも、サポーターという職種や職務内容は同業者にはないため、未経験というのは当たり前ですが、前職がアパレルや飲食店等、近い業界でも不動産賃貸会社のため、こういった質問が来るのだと思います。
質問に対しての私の答えは・・・
「第二種電気工事士の勉強をしてください」と答えています。
そして、入社一年目を目標に、合格するように頑張ってくださいと伝えています。未経験だとテキストを読むだけでも一苦労だと思いますが「入社までに」という前提で先々の仕事に役立っていくのは電気工事士だからです。
入社一年目は基本研修からはじまって、社内研修と現場OJTを繰り返します。先輩社員や上長に教わりながら覚えていく仕事がたくさんありますが、入社3ヶ月のサポーターが『ずっと安心パック』の毎年点検にお伺いして、お客様からGoogleクチコミで高い評価をいただくことも出始めています。とても頼もしいですし、お客様には大変感謝しております。
そんな中で電気工事士を頑張ってほしいと考えています。
佐倉のお客様の『ずっと安心』のためには、仲間がまだまだ足りません。
そのため、仲間をどんどん増やしています。
興味をお持ちいただいたら、採用情報をご覧ください。
→ 『ハウジングボックス採用情報』
佐倉市王子台3丁目の町内会が主催する「七夕祭り」に協賛をさせていただきました。
今回は、「七夕祭り」のお知らせをさせていただきます。
七夕祭り 日時:8月10日(土)午後1時〜3時
場所:王子台3丁目町内会館(Googleマップ)
※当社は協賛のみで当日は出店していません。
昨日、サポーターが会場設営のお手伝いをさせていただきました。
今回は本当にちょっとしたお手伝いでしたが、こういった佐倉市内の町内会に対するお手伝いは積極的に行いたいと考えています。暑さに負けない若者がたくさんいるので、ぜひともお気軽にお声がけください。
今回の「七夕祭り」は、王子台3丁目にお住まいの方であれば、町内会に入っていない方でも参加できますので、お楽しみください!
「王援隊」をご存じでしょうか。
佐倉市王子台の社会福祉協議会による支えあいサービス「王援隊」です。電球の交換、窓ふき、ゴミ出し、お掃除などを王子台にお住まいの高齢の方などを対象に低価格でお手伝いしています。
ずっと前から、王子台社協の会報誌を読みながら、お互いに協力することができないかと考えていました。
昨日、念願叶って「王援隊」の会長をはじめ、中心になっている方々とお会いすることができました。
当社を紹介するお時間をいただいて、質問もたくさんありました。ご提案もさせていただきました。
今後どのように一緒にやっていくかはこれから検討することになりますが、少なくとも「王援隊」を広めるために役立ちたいと考えています。
王子台にお住まいの方に限りますが、ぜひとも「王援隊」をお役立てください。
当社ショールームが佐倉市役所の健康推進課による「さくら涼み処」「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」の協力店舗になりました。
自由に“ひと涼み”できるように当社ショールームを提供させていただきます。
日頃から、ショールーム前の歩道は人通りも多く、お年を召された方が歩かれている様子を見ると心配になることがありました。特にこの時期になると、その思いは強くなります。さらに今年は例年より早く30℃を超える猛暑日に見舞われているので気がかりでした。
そんな中、佐倉市役所が「さくら涼み処」「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」の協力店舗を募集していることを知って、すぐに参加することを決めました。
当社以外にも、公民館などの公共施設、市内のウェルシアなどがご利用いただけるようになっています。
当初よりもウェルシアのほうが入りやすいと思いますが、100mぐらい離れているので無理をせず、体調が悪くなる前に当社をご利用ください。当社でリフォームをされたお客様は、本当に気兼ねすることなくお立ち寄りください。
→「さくら涼み処」「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」(佐倉市役所HP)
繰り返しますが「さくら涼み処」は当社以外にもたくさんあります。
ぜひとも、市役所の取り組みを知って、もしもの時にお役立てください。
梅雨どころではない猛暑ですが、いかがお過ごしでしょうか。
日中の不要不急の外出はできるだけ避けて、くれぐれもご自愛ください。
ご報告です。
昨年同様、今年も短パンで失礼させていただきます。
5月ごろから短パンになっているスタッフがいたので、すでにご存じの方もいらっしゃると思います。空調服も着ることがあるので、モーター音が少々耳障りになるかもしませんが、熱中症には変えられませんので、ご了承いただければ幸いです。
猛暑だろうが、自然災害だろうが、槍が空から降ってきたとしても、私たちは佐倉のお客様に手厚いサポートを続けます。そのために、スタッフに頑張ってもらわなければいけません。短パンも空調服もその一環です。帽子も作ろうとしています。
お客様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。
唐突ですが、私たちの理念を掲げさせてください。
佐倉市のお客様の『ずっと安心』のために
この理念を実現するために様々な取り組みを行っています。
今回は、その一つ、チラシについてお伝えします。
私たちは定期的にチラシを新聞に折り込んでいます。目的は、理念と取り組みをお伝えすることです。そのため、私としては本当は毎日のようにお客様にお届けしたい。もっと大きいチラシにして、すべての取り組みを入れたいのですが、費用がかかりすぎるので現実的ではありません。
チラシを見ていただいたお客様よりリフォームのご相談をいただくことは沢山あります。それは、意図するところです。しかし、 一般的にはチラシを折り込むことをマーケティングと呼びますが、私たちは佐倉市だけの会社です。佐倉以外でリフォームをしません。そして、佐倉のお客様の『ずっと安心』のためだけに集中しています。適切な言葉は分かりませんが、マーケティングという私たちの利益だけを求めるためにチラシを使っているわけではありません。
お客様から「もっと早く、ハウジングボックスを知っていれば・・」と言われることがあります。少なくありません。とても悔しいです。その反面、Googleクチコミにはうれしい声が増えています。こういった声をもっと増やすために、私たちをもっと知ってもらわなければいけません。そのため、今年からチラシを折り込む回数を増やしています。私たちを知っていただくことをもっと急がなければいけないと考えているからです。
今すぐに、私たちを必要としない方も多いと思いますが、万一のときにお役立ていただくためにぜひともチラシを手元に残しておいてください。そのためにも、長持ちするかと思い、チラシを分厚い紙にしています。
どこに頼んでよいか分からないようなお困りごと、小さいことで頼みにくいことでもお気軽にご連絡ください。遠慮はしないでください。
よろしくお願いします。
梅雨に入りました。
今のところ、梅雨の割りには雨が少ないようですが、これからが本番でしょうか。その代わりに気温30℃を超える日も出ていますので、くれぐれもご自愛ください。
さて、毎年のことですが、この時期になると雨漏りのご相談が増えます。
家にとって、雨漏りは百害あって一利なしです。雨漏りを見つけたら、すぐに私たちにご連絡ください。ずばり言いますと、私たちは雨漏りを直すのが得意です。これまでたくさんの雨漏りを止めてきました。そのための調査・工事をたくさん行ってきました。
もちろん、雨漏りする前、雨漏りのご不安がある場合でもお気軽にご相談ください。
この度、ホームページに雨漏りに関する特設ページを作りました。
佐倉のお客様に少しでもお役立ていただければと考えています。
雨漏りは屋根が原因になってしまうことが多いため、気づきにくいものです。だからこそ、私たち専門家をお役立てください。
佐倉にお住まいの方に限って、無料にて雨漏り調査を行なっています。
ぜひともご利用ください。
『ずっと安心通信』の最新号です。
佐倉市の一部にお配りしています。
今月は、床下を特集しました。
床下には危険がいっぱいです。シロアリをはじめ、土台・床束の腐食、基礎のひび割れなど、築年数が経つほど注意が必要です。
築10年以上経って、床下の点検を一度もしたことがない場合は当社にお声がけください。念の為です。普段見ることができない部分だからこそ、定期的な点検が必要になるとお考えください。
健康診断や人間ドックと考え方は同じです。気づかないうちに症状が悪化している・・・といったことがないように早め早めの点検をお勧めします。
シロアリの防蟻剤は5年保証が一般的ですが、私たちは『ずっと安心パック』があるので、保証だけでなく、毎年一度、床下に潜って点検をさせていただきます。理由としては、保証があれば絶対に安心というわけではないからです。
それに繰り返しになりますが、築10年以上経っているなら、年に一度の床下点検はやり過ぎではありません。何かが起きていても不思議ではないからです。大袈裟かもしれませんが、年に一度の点検だけで防げることがたくさんあります。
床下点検をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。佐倉市に限って、無料で行わせていただきます。
外まわりのリフォームのご依頼が増えています。
フェンスや門扉、ポスト、玄関ポーチのタイルなど、様々です。
その中でも一番多いのは、お隣さんとの境にあるフェンスが錆びていたり、壊れているので直したいというご要望です。
ほかには、玄関ポーチのタイルが欠けているので補修してほしい。駐車場を広げてほしい。ウッドデッキやカーポートを交換したい。
こういったご要望が多いです。
外まわり(外構、エクステリア)は、やってくれないと思ってた。
このようにお客様に言われることもありますが、やっています。大丈夫です。
変わらず、佐倉市だけです。
外まわりのお困りごともお気軽にご連絡ください。
よろしくお願いします。