新モデルハウス上棟レポート Vol.3
新モデルハウス上棟レポート Vol.2
昨日に引き続き、新モデルハウスの上棟レポートです。
今日は、屋根裏の断熱材をご紹介します。
新モデルハウスの断熱材は『セルロースファイバー』+『ウッドファイバー』になります。
これらをダブル断熱のように重ねて入れるのではなく、壁にはセルロースファイバーで屋根はウッドファイバーを入れます。
▲厚み140mmの木の繊維質の断熱材『ウッドファイバー』です。
写真をよく見てください!
屋根裏は『ウッドファイバー』を二重に重ねて入れています。断熱材だけで約30センチですよ!
次の工程なので、この写真では見えませんが、ウッドファイバーを入れた上にはしっかりと通気層もあります。
ですから、真夏の太陽熱をしっかりと断熱するので寝苦しさもありません。
新モデルハウス上棟レポート Vol.1
佐倉市寺崎にて建築中の新モデルハウスが上棟しました。
午前8時から始まり、終わったのが午後5時で暗くなるまで工事をしていました。
ご存じない方もいると思いますが、千葉県産の杉の特徴に他県の杉よりも色が赤かったり黒かったりします。
赤身とか赤芯、黒芯などと呼びますが、杉や桧が育てられている山々が海に近いことから塩分濃度が濃くなり、その結果、写真のように赤っぽくなるのです。
現場まわり-新モデルハウス『びおハウス』 基礎工事
佐倉市寺崎にて建築中の新モデルハウス『びおハウス』を紹介します。
現在は基礎工事が終わっている状況で、明日から大工が現場入りして土台敷きなど建て方工事の準備をはじめます。
一般的には基礎内部にも立ち上がりがありますが、『びおハウス』にはありません。
こういう基礎だと耐震性に問題がありそう、華奢に見えるかもしれません。
リフォーム完成間近!『住まい見学会』開催しました。
昨日1日限りで佐倉市染井野にて“リフォーム完成間近!『住まい見学会』”を開催しました。
お客様のご厚意でリフォーム工事が終わる前のご自宅を見学会場とさせていただきました。
予想以上にたくさんの方々がご来場くださいました!
完成間近とはいえ、養生などで見えない部分もあってわかりにくいこともあったと思いますが、当社のリフォームアドバイザーによる解説などでわかりにくい部分はフォローできたのではないかと思っています。
新築事例 Vol.21 桜並木を望む解放的な『土間のある家』
今年8月に完成・引き渡しになった佐倉市山王で建築した新築住宅を施工事例集に投稿しました。
こちらの新築住宅をご紹介するためのタイトルは“桜並木を望む解放的な『土間のある家』”です。
とにかくご覧ください!
『桜並木を望む解放的な『土間のある家』』の新築事例はこちら
現場まわり-茨城県行方市 左官工事
『はじめての“家づくり”勉強会』のはずが・・・・
開催2日前で勉強会のタイトルを変えます。
変更後のタイトルは『“びおハウス”勉強会』になります。
勉強会で皆さんにお伝えしたい内容に変わりありません。
『“びおハウス”勉強会』の詳しい内容はこちら
(ご案内ページでは『はじめての“家づくり”勉強会』になっています・・・)
お客様に聞く!
リフォームが終わった後のお客様にインタビューさせていただき、それをまとめた『グランディアホーム お客様に聞く』というコーナーがあります。
ありますと言っても、今回新たに加わっても2件目なので、これから増やしていきます・・・・
当社リフォーム部門のホームページでご覧いただけます。
『グランディアホーム お客様に聞く』の詳しい内容はこちら