2015.09.20 Sun

エアコンのいらない暮らし

『自然に住もう』代表の村上です。

今年の夏、わが家はエアコンを使わずに過ごしました。

わが家は私が間取りをはじめ窓の位置などの基本設計をしましたが、生活動線をスムーズにするべく検討は当たり前で、家の中の風通しと入れ方には、さらに検討を重ねました。

(さらに…)

2015.09.19 Sat

現場まわり-茨城県行方市 基礎工事

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、茨城県行方市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は、基礎工事が終わっています。

IMG_3861
▲来週金曜日に建て方工事をおこない上棟します!

当社では、基礎工事が完了して基礎のコンクリートを定着させるために約2週間を養生期間としています。
その間、設備職人が配管をするために現場に入りますが、ほぼ工事は休みになります。

(さらに…)

2015.09.18 Fri

現場まわり-茨城県鉾田市 大工工事

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、茨城県鉾田市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は、室内の大工による造作工事が明日で終わる予定です。

IMG_3857
▲棟梁がクロゼット内の石膏ボードを張っています。

残すところ、石膏ボードを張って、巾木を取り付ければ”木完”になります!
来週からの棟梁は、ウッドデッキでバルコニーの造作をはじめます。

(さらに…)

2015.09.17 Thu

とりとめのないことを書いた。

『自然に住もう』代表の村上です。

今日はこれから“現場まわり”をします。
最近は雨が続くので、予定の変更を細かく指示しています。

年末に向けて、当社では3〜4棟の新築住宅が着工します。
設計部門も忙しくなってきました。

2015.09.14 Mon

現場状況-茨城県鉾田市 大工工事

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、茨城県鉾田市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は、今月いっぱいで大工工事が完了、業界用語で“木完”を目指して棟梁が作業しています。
特別に急いで作業しているということではなく、“仕事”ですから期限があり、それをお互いの信用のために守ろうということです。

IMG_3841
▲室内は石膏ボードがほぼ張り終わっています。

大雑把にいうと、石膏ボードが張り終わり、大工工事が完了すると、次に現場に入るのは左官職人になります。
当社の場合、左官職人は壁・天井に珪藻土や漆喰を塗ることになります。

(さらに…)

2015.09.13 Sun

『はじめての“住宅ローン”』勉強会 終了レポート

『自然に住もう』代表の村上です。

昨日は、『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催しました。
今年の5月からはじまり、昨日で5回目の開催となりました。
『はじめての“住宅ローン”』勉強会の詳しい内容はこちら

お客様向けの企画として定着してきた感がありますし、参加者の反応も良いので今後も続けていこうと考えてます。
次回は10月10日(土)に開催しますので、事前に予約をお願いします。

IMG_3836
▲涙はありませんが笑いありで分かりやすい住宅ローンの勉強会です。

レポートと言いながら、ここから先の内容を変えてしまいますが・・・・

(さらに…)

2015.09.12 Sat

これから『はじめての“住宅ローン”』勉強会はじまります!

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催します。
会場はクリナップの成田ショールームです。
『はじめての“住宅ローン”』勉強会の詳しい内容はこちら

syokyu_loan_pic01
▲講師はベストセラー作家でもあり、フィナンシャルプランナーの岡崎先生です。

毎月開催していて、次回は10月10日(土)に開催します。
予約制です!

2015.09.11 Fri

新モデルハウスのグランドデザインは・・・

『自然に住もう』代表の村上です。

先週になりますが、佐倉市寺崎北にて建築する新モデルハウスの打合せを行ないました。
実は、急遽モデルハウスを建てる土地を変更しました。
同じ寺崎北の区画整理地内ではありますが、ここではもったいぶって新モデルハウスのグランドデザインは内緒にしておきます。

IMG_3819 (1)
▲新モデルハウスの間取りは、すでに決まっています。

この日の打合せは主に仕様です。
どこに何を使うか・・・といった打合せでした。
新モデルハウスは価格が高そうに見えるけどお客様の手が届きやすいをコンセプトにした“自然派小さなおうち”です。

(さらに…)

2015.09.07 Mon

現場まわり-茨城県鉾田市 大工工事

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、茨城県鉾田市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらはまだまだ大工工事の真っ最中です。

棟梁が珪藻土や漆喰の下地になる石膏ボードを張ったり、無垢杉の窓枠を窓まわりに取り付けています。

IMG_3794
▲断熱材のセルロースファイバーが石膏ボードを張ることで見えなくなっていきます。

当たり前のことですが、そもそも”現場まわり”の様子をブログに投稿するということは、なにも知らない方にも”現場”を分かりやすく伝えよう・・・ということですから!
実際に、分かりやすいブログになっているかどうかは分かりませぬが・・・

(さらに…)

2015.09.06 Sun

さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”の2日目です。

『自然に住もう』代表の村上です。

本日は、「さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”」の2日目です。
ご都合が良ければぜひお越しください。ではなく、都合をつけて見学に来てください!
『モデルハウスお披露目見学会』の詳しい内容はこちら

数年前から、「ボタニカル」という言葉を見聞きするようになりました。
“植物”という意味で、ボタニカルガーデン(庭)とかボタニカル飲料などと使われています。

IMG_3822
▲モデルハウスの“ぷちボタニカルガーデン”には、ハーブが生い茂っています。

昨日からお披露目見学会を開催しているモデルハウスの庭も、ちょっとしたボタニカルな場になっています。
ちなみに、わが家の庭は妻が本格的なボタニカルガーデンにするべく日々格闘しています。
植栽や果樹はだいぶ植えられましたが、妻のこだわりで苗木から育てるので、ガーデンと呼ぶまでには数年を要するでしょう・・・・

(さらに…)