現場まわり-佐倉市 リフォーム工事
今日は、当社の地元佐倉市にてリフォーム中の現場を紹介します。
こちらの現場は、間取り変更と内装を新たにするリフォームを行っています。
床は新たなフローリングが張り終わり、傷などがつかないように養生しています。
こちらの現場は今週末を目処に終わる予定です。
今日は、当社の地元佐倉市にてリフォーム中の現場を紹介します。
こちらの現場は、間取り変更と内装を新たにするリフォームを行っています。
床は新たなフローリングが張り終わり、傷などがつかないように養生しています。
こちらの現場は今週末を目処に終わる予定です。
かねてより要望があった土地探しや中古住宅・マンションの紹介を始めました。
要するに「不動産仲介業」を始めたということです。
一応、平成26年2月に宅建業免許を取得していましたが、具体的に動かず1年半近く経っていました・・・
今日は、茨城県鉾田市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は、左官工事が終わり、明日からトイレや洗面台取付などの設備工事がはじまります。
こちらは2階の子供部屋で、壁と天井に塗っているのは珪藻土です。
床は杉の無垢フローリングを張っていますが、傷や汚れがつかないように養生しているので、見ることはできません。
来週末にはクリーニングするので、そうすれば無垢フローリングの表情を見ることができます。
昨日は、『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催したので、そのときの様子をご紹介します。
昨日で第6回目の開催で、参加者は皆さん子育て世代の方で子どもたちも一緒の参加でした。
まだ一歳にならない赤ちゃんもいましたし、一応ですが・・・私の妹(義理)がベビーシッター役として勉強会の開催中は、キッズコーナーにて子どもと遊んでいます。
お子様連れでも気兼ねなくご参加ください!
『はじめての“住宅ローン”』勉強会の詳しい内容はこちら
▲『はじめての“住宅ローン”』勉強会は、参加者の定員を5組として少人数制で開催しています。
この『はじめての“住宅ローン”』勉強会では、7つの要点をお伝えしています。
その中で一番重要であり、悩みどころであるのは「金利とのつきあい方」になります。
今日は、毎月一度の『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催します。
講師は、ファイナンシャルプランナーの岡崎充輝先生です。
岡崎先生は、年間150件を超えるお客様に住宅ローンのアドバイスをしているので、お客様それぞれが抱えている事情や年収などに、適切なアドバイスができます。
『はじめての“住宅ローン”』勉強会の詳しい内容はこちら
とはいえ、今日の勉強会では時間の都合もあって、個別のアドバイスは詳しくできません。
個別のアドバイスをご希望の方は後日になります!
▲岡崎先生は、住宅ローンをはじめ、“お金”に関する著作を多数執筆されていています。
この勉強会のタイトルに“はじめて”とつけていますが、住宅ローンの性質なり仕組みに関しては銀行に相談するよりも詳しく理解できます。
そして、岡崎先生ならではの住宅ローンを返済しながら、貯金とお小遣いを増やす方法についても勉強会の流れによっては話しがあるかもしれません・・・
一昨日、わが家の薪ストーブにはじめて火が入りました。
わが家の薪ストーブは、ネスターマーティン社のS43 B-TOPモデルです。
今週火曜日に引き渡したばかりの成田市はなのき台にあったモデルハウスで使っていたのはS43 スタンダードモデルなので、使い方は同じです。
▲薪ストーブ専門店『ドリームファイヤー』の社長から、火の扱い方のレクチャーを受ける。
今までも使ってきた薪ストーブなだけに、扱い方は大丈夫だろうと思っていましたが、やはり専門家の話しを聞くと私の扱い方は我流だったことに気づきました。
火と付き合いながら覚えていく部分もありますが、寒くなっていくのが楽しみです。
薪ストーブ専門店『ドリームファイヤー』のホームページ
今日は、茨城県行方市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は昨日、屋根瓦が終わり、大工は下地工事を行っています。
モイスというのは、外壁面に張られている白い板材です。
板材と言っても木ではなく、モイスの原料は天然鉱物のバーミキュライトです。
ですから、天然素材といえる耐力面材です。
昨日は、2年半大切に使ってきたモデルハウスの掃除と片づけを行ないました。
私はデスクワークや来客などに追われて行けませんでした。
片づけが終わった頃に社員から写真が送られてきました。
下の写真がそれですが、なんだかガラ~ンとしています。
まるで自分の家で、そこから引っ越しをするような気分に一瞬だけなりました・・・
モデルハウス第一号ということで、それなりの想いもあるもので・・・
モデルハウス第一号『ナチュラの家』はホームページではしばらく残しておきます。
来年2月頃にモデルハウス第二号が佐倉市寺崎北にて完成予定ですが、その完成前までには新たにしようと考えてます。
『モデルハウス第一号』の詳しい内容はこちら
昨日で、『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』は終わりました。
これで第一号とはお別れです・・・・
もう見学できません!
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
2年半、モデルハウスとして使ってきました。
延べ来場者人数をここで発表できればよいのですが、不明です・・
ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
昨日の見学会に来場された方にこう言われました。
「空気がキレイだった・・・」
見かたによっては危険なタイトルですが、“最後の日”になるのは成田市はなのき台にあるモデルハウスです。
今日でモデルハウスとして2年半使ってきた役割に幕を閉じます。
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
“木組み”がとても綺麗に見えます。
木造住宅であれば、文字どおり木が使われているのですが“使い方”はそれぞれです。
写真に見える“木組み”はどの大工でも出来るものではありません。
手前みそですが、当社棟梁の技術力の高さがあってこその“木組み”です。
+++++++++さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”+++++++++
□日時 平成27年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00
同時開催:『自然素材メンテナンス勉強会』『自然派デザインリフォーム&新築住宅 相談会』
※事前予約の必要はありません。
■開催場所 成田市はなのき台2-15-12 駐車場あります。
□ご案内ページ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
※ベビー休憩室・授乳ルームあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++