2013.08.22 Thu

現場廻り-習志野市 リフォーム工事

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月25日(日) “自然素材の選び方・見極め方”勉強会(予約制)
この勉強会は、住宅の専門家でさえも知らない“自然素材の真実”を、一般の方にも分かりやすい内容でお伝えしています。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/chukyu130224

9月29日(日) “ちば山体験”バスツアー
私たちが住宅に使う、南房総で元気よく育っている杉と桧を見学していただきます。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/chibayama001
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、習志野市でリフォーム中の現場を紹介します。
こちらの現場は、住宅全体をフルリフォームしています。
壁には珪藻土、床には千葉県産の無垢杉フローリング、建具も無垢です!

すでに2階部分のリフォームは終わっていて、LDKも終わっています。
写真に見えるのは、手前側が主寝室になり、奥が広い収納です。
棟梁の手前に見えるのが、千葉県産の無垢杉フローリングです!
厚み27mmの分厚いフローリングです。
少々節はありますが、赤身の多いフローリングなので、天然精油の香りがすごくしていました。

最近は、新築住宅の問合せはもちろんですが、自然素材リフォームの問合せも急増しています!

2013.08.12 Mon

『建築中の現場見学会』終了レポート

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月25日(日) “自然素材の選び方・見極め方”勉強会(予約制)
この勉強会は、住宅の専門家でさえも知らない“自然素材の真実”を、一般の方にも分かりやすい内容でお伝えしています。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/chukyu130224

9月29日(日) “ちば山体験”バスツアー
私たちが住宅に使う、南房総で元気よく育っている杉と桧を見学していただきます。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/chibayama001
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

流山市駒木台にて開催した『現場見学会(建築中)』(予約制)が終了しました。
2日間でご来場をいただいた皆さま、暑い中ありがとうございました。
午前中だけで着替えが必要なほど、汗びっしょりになりながらの現場見学会でした。


▲床下の断熱材や構造についてもお伝えしています。

私たちの現場見学会は、ほとんどが予約制です。
なぜなら、見学者にしっかりと説明しながら見学していただきたいからです。
説明なしで見学しても、私たちの住宅に対する考え方はほとんど伝わりません。当然ですが。
大事な時間を割いてお越しいただいた方に、しっかりとご説明します。

私たちが『建築中の現場見学会』を開催する理由は、建築中にしか確認できないことがあるからです。
それは住宅建築やリフォームをお考えの方が、知っておくべきことです。私たちは、その”知っておくべきこと”をお伝えするために見学会を開催しているのです。
そして、私たちは完成してから見えなくなる部分をお見せすることが誠意だと考えています。


▲千葉県産の杉と桧の香りが住宅全体に広がっています。

見学会では、一件ごとに見学してもらうように時間割をしています。
ゆっくり、じっくりと見学していただきたいからです。

今回の『建築中の現場見学会』の見学者よりいただいた感想を1件分ご紹介します。

船橋市 S.S様

しっかりと造りこんでいて丁寧な作業されていると思う。
湿気対策もよく考えられている。
オール国産材で、しかも地元の材を使っているのがすごい。
壁面の通気層が狭い気もするので、同じ構造で築年数のたった建物があれば状態を見てみたい。
質問がその場でちゃんと全て返ってくるのでありがたい。対応がしっかりしている。
イヤな臭いがしないのが一番よい。

9月は『現場見学バスツアー』を予定しています。
スケジュールが決まり次第、ご報告します。

2013.08.10 Sat

現場廻り-流山市 大工工事

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月10日(土),11日(日) 『建築中の現場見学会』(予約制)
建築中にしか確認できないことがあります。それは住宅建築やリフォームをお考えの方が、知っておくべきことです。
私たちは、その”知っておくべきこと”をお伝えするために見学会を行なっています。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/kenchikuchu1302

9月29日(日) “ちば山体験”バスツアー
私たちが住宅に使う、南房総で元気よく育っている杉と桧を見学していただきます。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/chibayama001
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、流山市駒木台にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
ちなみに今日からの2日間で『建築中の現場見学会』を予約制で開催しています。


▲外まわりは耐力面材『モイス』が張り終わった状態です。

耐力面材『モイス』 ⇨ https://www.moiss.jp/index.php

このモイスという耐力面材は非常にすぐれものです!
耐力面材ですから、壁倍率を高くして住宅の耐震性を高めるのは当然として、
天然鉱物からできていて接着剤を一切使用していない天然素材です。
しかも、透湿性が高いという唯一無二の耐力面材です!

一般的に使われる耐力面材は、合板や木材チップを接着剤で固めて繊維板にしたものですから透湿性はありません。


▲二階の和室の床下には野地板を使います。

一般的には和室の畳の下には合板が使われますが、当社では野地板を使います。
昔ながらの工法です。


▲1階から屋根裏を見上げると迫力あります。

こちらの住宅は、ある秘密があって2階の天井、屋根が一般的な住宅よりも高くなっています。
そのため、1階から見上げると迫力満点です!
「天井が高い家に住む子は大物になる」と誰かが言ったか言わないか・・聞いたことがありますが、こちらに住まわれる女の子2人は大物になるでしょう!!

2013.08.09 Fri

『木材利用ポイント』のお知らせ

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月10日(土),11日(日) 『建築中の現場見学会』(予約制)
建築中にしか確認できないことがあります。それは住宅建築やリフォームをお考えの方が、知っておくべきことです。
私たちは、その”知っておくべきこと”をお伝えするために見学会を行なっています。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/kenchikuchu1302

9月29日(日) “ちば山体験”バスツアー
私たちが住宅に使う、南房総で元気よく育っている杉と桧を見学していただきます。
⇒ https://www.shizen-life.jp/information/school/chibayama001
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

ご報告が遅くなりましたが、今年7月1日より受付が始まっている『木材利用ポイント』に当社は登録工事業者となっています。
この『木材利用ポイント』の主旨は、下記です。

木材利用ポイント事業は、地域材の適切な利用により、森林の適正な整備・保全、地球温暖化防止及び循環型社会の形成に貢献し、農山漁村地域の振興に資することを目的としています。対象地域材を活用した木造住宅の新築等、内装・外装の木質化工事、木材製品及び木質ペレットストーブ・薪ストーブの購入の際に、木材利用ポイントを付与し、地域の農林水産品等と交換できる事業です。

当社は、構造材(柱・土台・梁など)に千葉県産の杉や桧を100%使っていて、フローリングにも千葉県産の杉を使っているので当たり前ですね!

詳しくは ⇨ https://mokuzai-points.jp/index.html

薪ストーブやペレットストーブをいれる場合も『木材利用ポイント』が発行されます。
このポイントは食品をはじめ、商品券など様々なものに交換できるもので、エコポイントと同じ性質を持っていますので、ぜひ利用してください!

2013.08.02 Fri

現場廻り-船橋市 リフォーム工事

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月3日(土),4日(日) “モデルハウス完成お披露目会”&ぷちナチュラの市
暑い季節になりましたが、モデルハウス内はとても涼しいです。ぜひ体感してください。
⇒ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html

8月10日(土),11日(日) 『建築中の現場見学会』(予約制)
建築中にしか確認できないことがあります。それは住宅建築やリフォームをお考えの方が、知っておくべきことです。
私たちは、その”知っておくべきこと”をお伝えするために見学会を行なっています。
⇒ https://www.grandiahome.jp/events/81011.html
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

今日も昨日に引き続き、リフォームの現場をご紹介します。
最近は今まで以上にリフォームのご依頼をいただくことが増えています。

こちらの現場は船橋市市場です。
現在は解体工事が終わり、スケルトン状態になっています。


▲ここから棟梁による造作工事が始まります。

こちらの現場は、解体が始まり、今まで見えなかった壁の中が見えた時に雨漏りによる被害が予想以上でした。
すぐにお施主様に報告し、雨漏り部分の施工方法をお伝えしました。
リフォームの場合、雨漏りによる被害は少なくありません。
もちろん、工事契約前の事前調査を行ない確認しますが、リフォームは解体してから分かることも多くあります。
だからこそ、その場その場で判断が必要になります。
ある意味では、新築住宅よりもリフォームのほうが経験や技術力が必要であり、試されるのです。

2013.08.01 Thu

現場廻り-習志野市 リフォーム工事

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月3日(土),4日(日) “モデルハウス完成お披露目会”&ぷちナチュラの市
暑い季節になりましたが、モデルハウス内はとても涼しいです。ぜひ体感してください。
⇒ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html

8月10日(土),11日(日) 『建築中の現場見学会』(予約制)
建築中にしか確認できないことがあります。それは住宅建築やリフォームをお考えの方が、知っておくべきことです。
私たちは、その”知っておくべきこと”をお伝えするために見学会を行なっています。
⇒ https://www.grandiahome.jp/events/81011.html
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、習志野市谷津での“自然素材リフォーム”の現場を紹介します。
こちらの現場は、住宅全体をフルリフォームしています。

すでに2階は終わっています。
床には千葉県産の無垢杉フローリングを張り、壁・天井には珪藻土を塗りました。


▲ただいま、1階の内装仕上げ下地工事を行なっています。

写真奥の真ん中辺りに断熱材のセルロースファイバーが吹きこまれているのが見えます。
リフォームの場合は、床や壁などの内装材を新たにすることが多いですが、こちらの現場のように、断熱材からセルロースファイバーにすることで、冬暖かく夏涼しくに近づきます。
近づきます・・というのは、どうしても断熱性は私たちが建てる新築住宅と比較すると劣ってしまうからです。
窓サッシからの熱貫流も非常に重要です。シングルガラスよりペアガラス、さらにLow-eガラス、予算が許すなら木製サッシなど、壁の断熱性ももちろん重要ですが、窓サッシも同じく重要と言えます。


▲外壁の塗り替え工事も行なっています。

外壁には最近はマスコミでも注目されている『ガイナ』という遮熱塗料を塗ります。
この外壁塗料はとてもお勧めです!
リフォーム外壁塗り替えをお考えの方はぜひ!
一般的な塗料と比べれば高価ですが、住宅内の冬暖かく夏涼しくにかなり貢献します!

2013.07.22 Mon

『第4回お客様感謝祭』終了レポート

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月3日(土),4日(日) “モデルハウス完成お披露目会”&ぷちナチュラの市
暑い季節になりましたが、モデルハウス内はとても涼しいです。ぜひ体感してください。
⇒ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

昨日は、佐倉市王子台の本社にて『第4回お客様感謝祭』を開催しました。
この感謝祭は年2回開催していて、すでに当社とお付き合いをさせていただいているお客様をお招きして、僭越ながら日頃の感謝をお伝えすることを目的にしています。


▲感謝祭が始まって1時間ほどで、たくさんのお得意様がお越しくださいました。

朝方は曇り空で涼しかったのですが、すぐに雲がなくなり暑くなりましたね。
レンタル会社からテントが来ないというアクシデントがありましたが・・・


▲300名近いお客様にご来場をいただきました。

今回の感謝祭にも暑い中、たくさんのお客様にご来場いただきました。
次回の『お客様感謝祭』は来年1月になります!

2013.07.20 Sat

現場廻り-南房総市 建て方工事

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月3日(土),4日(日) “モデルハウス完成お披露目会”&ぷちナチュラの市
暑い季節になりましたが、モデルハウス内はとても涼しいです。ぜひ体感してください。
⇒ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

昨日は南房総市で建て方工事を行ない、上棟しました。
何度もお伝えしていますが、私たちが使う木材は南房総産ですから、まさに地産地消な住宅です!
延床面積は46坪です。


▲当たり前のように“赤芯”の天然乾燥させた杉を使います。


▲なかなかの迫力です!


▲この借景は羨ましい限りです!

私が購入した土地も借景が気に入りましたが、この土地には負けます。
自宅からこの景色が眺められるとは素晴らしいですね!

2013.07.19 Fri

完成住宅web見学会

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月3日(土),4日(日) “モデルハウス完成お披露目会”&ぷちナチュラの市
暑い季節になりましたが、モデルハウス内はとても涼しいです。ぜひ体感してください。
⇒ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は数カ月前に完成して引き渡したばかりの住宅のweb見学会ということでご紹介します。
建築地は松戸市で、延床面積は31.6坪です。

こちらの住宅の設計コンセプト等は。近日中にホームページにてご紹介します。
今日は完成写真の一部をご覧ください!

こちらの住宅に使っている材料等はほぼモデルハウスと同じです。

外壁:塗り壁クラックレス工法
断熱材:セルロースファイバー(1階床下・外壁面・2階天井)
構造材(柱・梁など):千葉県産の杉・桧 天然乾燥
床材:千葉県産杉 厚み27mm
内装材:稚内産珪藻土、九州産漆喰、千葉県産の杉
屋根材:ガルバリウム鋼板製
基礎パッキン:ステンレス製

2013.07.18 Thu

現場廻り-流山市 建て方工事

■□■■□■■□■■□■お知らせ■□■■□■■□■■□■
8月3日(土),4日(日) “モデルハウス完成お披露目会”&ぷちナチュラの市
暑い季節になりましたが、モデルハウス内はとても涼しいです。ぜひ体感してください。
⇒ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■

『自然に住もう』代表の村上です。

昨日は流山市駒木台にて、建て方工事があり上棟しました!
お施主様も丸一日現場にいたので、上棟までの道のりをしっかりと見学して頂きました。


▲見事な千葉県産杉の『赤芯』の柱と梁

柱や梁などの木材の色が赤く見えます。
赤く見えるのは、杉のなかに天然精油である『ヒノキチオール』が多く含まれている杉だからです。
赤くて天然精油が多く含まれているのは、南房総で植林された杉の特徴です。
そして、その杉をじっくり時間をかけて天然乾燥させています。
現場前の道路に立っていても、天然乾燥のアロマな香りに癒されるほどです!
この天然精油がシロアリに強く、湿気に強いのです。
まずは基本にこの天然精油が多く含まれていれば、余計な防蟻処理剤の必要はありません。
木材を強制機械乾燥させて、天然精油も乾燥し、しかも内部割れやビスケット現象を起こしているので、余計な防蟻処理や耐力を持たせることになってしまうのです。


▲最後に屋根の下地になる垂木を打ち込む棟梁たち

昨日はこのぐらいから雨が降り始めましたね。


▲そして、上棟しました!


▲最後に、お施主様家族を真ん中にして棟梁たちと上棟の記念撮影

昨日はお疲れ様でした!

さて、明日は南房総市で上棟です!