2025.10.30 Thu

先進的窓リノベ補助金

ご存知の方も多いと思いますが、環境省による「先進的窓リノベ2025事業」という、とてもお得な補助金があります。

この補助金の対象となるリフォームの中でも、特にお客様からのご要望が多く、私たちもお勧めしているのが 「内窓の取り付け」 です。

現状、この補助金は「先進的窓リノベ2025事業」のホームページに出ているように予算の約42%が申請済みとなっています。

内窓は断熱性能を高め、冬の暖房効率を上げる効果が非常に高いため、「今年こそ内窓を」と検討される方が一気に増えています。補助額も比較的大きく、お得にできるタイミングということで、全国的に申し込みが殺到しています。来年も補助金があるようですが、今年と比べるとお得感が減る見込みです。

そのため、ここ数年を振り返るとこの時期から年末にかけて、補助金の申請が一気に増加します。その結果・・・・

・メーカーの窓や部材の納期が遅れる、または在庫切れになる

・職人の空きがなくなる

といった状況が、昨年までにも実際に起きていました。

「補助金は間に合ったのに、工事ができなかった」というケースもあります。ただし、当社は職人だけでなくスタッフも内窓を取り付ける工事を行うことができるので窓さえ間に合えば、他社と比べて融通が利きます!

内窓は、冬に向けた住まいの寒さ対策・省エネ・結露防止のどれにも効果があります。しかも、今はとてもお得な補助金がありますので、是非ともご利用いただきたいと思います。

「補助金で内窓をつけたいけど、まだ検討中…」という方は、今がちょうど動き出すタイミングです。いつもならじっくりと考えてくださいとお伝えしますが、今回に関してはお客様の背中を押してあげなければいけないと考えています。補助金がそれだけお得だからです。

佐倉市にお住まいの方で、内窓や補助金に興味をお持ちの方はすぐに私たちにご連絡ください。

2025.10.23 Thu

「王子台 みんなの作品展」「映画会」終了レポート

「王子台みんなの作品展」と「まちづくりセミナー&映画会」は、どちらもたくさんの方にご来場いただき、無事に終了しました。

作品展には、王子台地区をはじめ佐倉市内外から本当に多くの方にお越しいただき、延べ1,000名以上の皆さんが会場を訪れてくださいました。

大人の作品については、どの作品も大変素晴らしいもので見学されている方もその技巧に感心されていました。

お子さんの作品を見に来られたご家族、子どもたちの想像力に圧倒される大人たち。今回は、臼井たんぽぽ幼稚園の年長さん、臼井老幼の館の子どもたちの絵を展示させていただきました。

同時開催した映画会には、最終日にはたくさんの方が参加してくださいました。
上映したのはドキュメンタリー映画 『人生フルーツ』。
静かに流れる時間の中で、「日々をていねいに暮らす」という言葉の意味をあらためて感じられた方も多かったと思います。

会場では上映後に小さな拍手が起こり、「心があたたかくなりました」と声をかけてくださる方もいらっしゃいました。

今回のイベントを通じて感じたのは、地域の人が気軽に集まれる場所の大切さです。

来年からは、この作品展と映画会を毎年一度のペースで開催していく予定です。もっと多くの方に参加してもらいたいと考えています。

ご来場くださった皆さま、作品を出展してくださった皆さま、そして運営に関わってくれたスタッフのみんな、本当にありがとうございました。

また来年、さらにパワーアップした作品展と映画会を開催したいと考えています。

2025.10.16 Thu

作品展と映画会

3連休中、うれしい出来事がありました。

ショールームで開催中の 王子台みんなの作品展 に、たんぽぽ幼稚園の子どもたちがたくさん見に来てくれたことです。

自分の絵を見つけて「これ、ぼくの!」「わたしの絵もあった!」とうれしそうな声があちこちから聞こえてきました。その表情を見ていると、こちらまで笑顔になってしまいます。

何より私が感心しているのは、子どもたちのクリエイティブです。素晴らしいと思います。見ているだけで元気が出てきますよ。

ぜひとも、素晴らしい絵を見に来てください!作品展は今週の土曜日まで開催しています。

→  王子台みんなの作品展

 

さて、同時開催中の「まちづくりセミナー&映画会」ですが、まだ空きがあります。

当初は王子台地区の方を対象としていましたが、せっかくなので佐倉市にお住まいの方ならどなたでもご参加いただけることにしました。

次回は19日(土)に開催します。

→ 「まちづくりセミナー&映画会作品展と映画会

上映作品は、建築家ご夫妻の暮らしを描いたドキュメンタリー映画『人生フルーツ』 です。静かで、心がほっとする、とても素敵な映画です。「丁寧に暮らすって、こういうことなんだな」と感じていただけると思います。

→ 「人生フルーツ

 

作品展や映画会を通して、地域の皆さんと“まちのつながり”を感じられることが、今回のイベントの趣旨です。まだご覧になっていない方、ぜひショールームに遊びに来てください。子どもたちの絵と一緒に、心があたたかくなる時間を過ごせると思います。皆さんのお越しをお待ちしています。

2025.10.09 Thu

「お客様感謝祭」終了レポート

今回で18回目となる「お客様感謝祭」が終了しました。

私としては、お客様はもちろんですがスタッフも主役のイベントだと思っています!

 

2日間、会場となったショールームはたくさんの笑顔に溢れ、とても素敵な時間を過ごすことができました。ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。

開場前からお越しくださる方も多く、会場前には自然と列ができていました。「今年も来たよ」「楽しみにしてたんだ」という声をたくさんいただいて、このイベントを続けてきてよかったと感じていました。

ショールーム内では、ゆっくり腰掛けてお客様とスタッフが談笑している様子を見かけることができました。お子さんの来場も多く、とても賑やかな感謝祭でした。そして、リフォームのご相談をいただくお客様もたくさんいらっしゃって、本当にありがたいことだと思っています。

今回の感謝祭では、以下のワークショップを行いました(詳細はホームページにも掲載しています)

コーヒーブレンド豆作り 自家焙煎珈琲かのんさん(王子台)
生花を使ったミニブーケ作成 ミルエクラさん(ユーカリが丘)
クリスマスオーメント作り ふわいえさん(ユーカリが丘)
子どもワークショップ

 

感謝祭に盛り上がりすぎて、撮り忘れてしまった写真がありますが、全ての企画が満員御礼でした!

 

みんなの作品展」も同時開催いたしました。

 

たんぽぽ幼稚園と老幼の館の園児や小学生、公募作品を展示し、地域の皆さんの思いや表現がひとつの空間に集まりました。

「小さな絵がまちをあたたかくする」そんな思いで始めたこの作品展。「自分もこのまちの一員なんだ」と感じられる場にしたい、という願いを込めています。

感謝祭の2日間で来場された約1000名の方が作品を思い思いに見学されていました。

みんなの作品展」は現在も行っています。今月18日まで開催しておりますので、ぜひご来場ください。

 

今回もたくさんのお客様にご来場いただきました。本当にありがとうございました。また、ワークショップにご協力いただいた皆さま、作品展に展示してくださった皆さま、準備や運営を支えてくれたスタッフと出店者のみなさん。本当にお疲れ様でした。ご苦労様でした。みなさんのおかげで、素晴らしい感謝祭になりました。

次回の開催は、来年4月の予定です。また、その時まで!!

2025.10.02 Thu

第18回お客様感謝祭

大変お待たせしました!

ついに明後日より「お客様感謝祭」がはじまります。

感謝祭は当社にてリフォーム工事をさせていただいたお客様をご招待して、おもてなしをさせていただくイベントです。

お客様には、すでに招待状が届いていると思いますが、当社の手違い等で届いていない方がいらっしゃいましたら、大変お手数ですがご連絡をお願いいたします。

「お客様感謝祭」特設ページ

 

今回もご来場特典をはじめ、ワークショップもご用意しています。お子さまにもしっかり楽しめるように「子ども縁日遊び」もあります!

今回、招待状に「包丁研ぎ」がありませんが、行いますのでご安心ください。

そして、お客様の『ずっと安心』のために役立つセミナーとして「地震耐震診断セミナー」と「補助金セミナー内窓編」を開催。

「地震耐震診断セミナー」は、昨年の元日に起きてしまった能登半島地震について防災白書では死因の半数以上が家屋倒壊によるものとあります。実際に診断をするかどうかではなく、一度だけでも聞いておいていただきたい内容です。

「補助金セミナー内窓編」は、今年で最後になると言われている内窓に対する補助金ですが、お得にリフォームするなら今がラストチャンスです。乗り遅れのないようにしていただくためにセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください。

最近は、だいぶ涼しくなったので過ごしやすい週末になるかと思います。感謝祭日和です。ぜひとも、招待状をお持ちいただいてご来場ください。

お近くの方はできるだけ歩いてお越しください。お車の方はショールーム前に駐めることはできません。ブックオフ近くにお客様専用の駐車場を用意しておりますので、そちらをご利用ください。

「お客様感謝祭」特設ページ