『ずっと安心』の動画つくりました。
私たちの生涯の仕事。
お客様の『ずっと安心』を、お伝えするために動画をつくりました。
6分と長いのですが、ぜひご覧ください。(9分版もあります!)
私たちの生涯の仕事。
お客様の『ずっと安心』を、お伝えするために動画をつくりました。
6分と長いのですが、ぜひご覧ください。(9分版もあります!)
みなさん、見てあげてください。
『まごころサポーター』が佐倉市内を走り回っている合間を縫って、毎日、ブログを投稿しています。
身近な内容からマニア受けしそうな内容まで、幅広いブログとなっています。
専門的でわかりにくい部分もありますが、とにかく頑張って書いてるのでご容赦ください!
7月より『まごころサポーター』を組織編成により増員しました。
一昨日、増員後の集合写真を撮影しましたがまだ手元にないのであしからず。
2019年の台風以降、訪問業者による「点検商法」が増えています。
「瓦が浮いてる」「屋根が剥がれてる」
このように声をかけられたと、月10件を超えるお客様よりご連絡をいただきます。
私たちが屋根に上がり点検をすると、そのほとんどで何も起きていません。
ご安心いただくお客様がいる一方で、訪問業者に言われるままに工事を依頼してしまう方が多いのではないかと危惧しています。
「被害を受けた」という苦情が国民生活センターに多く寄せられているのも事実です。
もし、訪問業者に声をかけられた場合は、その場で依頼せずに私たちにご連絡ください。
はじめての方でも、無料で点検を行っています。
なぜ無料なのか?
お客様の『ずっと安心』のために。
これが私たちの理念だからです。
繰り返しになりますが、ほとんどで何も起きていません。
焦らず、私たちにご連絡ください。
この7月より、スタッフの作業着が新しくなりました。
胸ポケットと背中に大きく『ずっと安心』のロゴマークがあります。
『ずっと安心』を身に纏うことで、常にスタッフにも自覚と自問自答を続けてほしいと考えています。
『ずっと安心』は単なる標語ではありません。
私たちの理念であり生涯の仕事です。
スタッフからの提案により、新車両を3台導入しました。
今まで『まごころサポーター』が乗っていた軽バンより車体が大きいため、トイレや給湯器などを積んでおくことができます。
そのため、今までよりもさらに素早い対応を行えるようになりました。
お客様の『ずっと安心』のために。
さらに手厚いサポートをするため、今回は新車両を導入しました。
今後も進化を続けます。
「リフォームに手間ひまをかける」
お客様からすれば当たり前のことでしょう。
しかし、この当たり前ができていません。
私たちの生涯の仕事であるリフォームは「クレーム産業」と言われています。
原因は、過剰な「価格競争」です。
過剰なため、本来は必要なものを見積もりから減らしています。その必要なものとは、職人の作業時間です。
どんなに腕の良い職人でも、時間がなければ手間ひまをかけた良い仕事はできません。
クレームになった仕事の責任は、手を抜いた職人が悪いとは言い切れないのです。すでに手を抜かなければいけない状況になっていることを問われなければいけません。
私たちは経験上、余裕をもった仕事が質の高いものになることを分かっています。
だからこそ、職人の時間をはぶくような価格競争はしません。
お客様の『ずっと安心』のために、佐倉市だけでリフォームする。
私たちはこのことだけに集中します。
前回のブログで、新たな理念を掲げたというご報告させていただきました。
もうひとつ新たなことがあります。
(お客様の『ずっと安心』のためにも、社員職人の育成は重要だと考えています。)
入社5年目になるスタッフが、職人になりました。
かねてより本人の希望があり、新年度のタイミングで修業に身を置くことになりました。
ここに修業と表現したのは、本人のためには厳しい環境が必要だと思うからです。
しかし「怪我をしないように・・・」と祈ってしまいます。
私が一番甘いのかもしれません。
現場で本人の表情を見ると、とても良い顔をしています。
「一心不乱」とは、あの顔を言うのです。
私が証人になります。
そして、修業は職人だけがするものではありません。
私も修業中の身です。
だから、あの顔に嫉妬します。
応援のために現場に行ったはずが・・・・・・。
お客様の『ずっと安心』のために。
この新たな理念のもと、私たちは佐倉市に根を下ろします。
このように考えたきっかけは、2019年の台風です。
私たちのもとには、たくさんのお客様より雨漏りなどの修繕のご依頼がありました。
そして、 すぐにお客様のもとへ駆けつけました。
しかし、私たちの想定を超えるたくさんのお客様から一斉に依頼されたため、万全とは行かないこともありました。
そこで考えました。
お客様に、もっと「安心」していただくためにはどうしたらよいか?
「小さなことで頼みにくい」と思われているようなことにも、すぐに駆けつけるにはどうしたらよいか?
答えは簡単でした。
「佐倉市にしっかり根を下ろせばいい。佐倉市専門だ。他では仕事をしない」
私たちの出した結論です。
もう一度、宣言させてください。
お客様の『ずっと安心』のために、私たちは「佐倉市」に根を下ろします。
これからも私たちをお役立てください。
ホームページが新しくなりました。
https://www.housing-box.co.jp/
第21期がはじまりました。
創業より本日までに、たくさんのリフォームを手掛けさせていただきました。
佐倉市だけでも8,955件です。
佐倉市でリフォームするなら、当社をおいて他はないという自負もあります。
しかし、まだまだ若い木です。
おごることなく、きめ細かな年輪に自らを育てていきます。
前期、いくつかの決断をしました。
その決断のひとつは、昨日のブログに書いたとおりです。
「佐倉市のお客様に、さらに手厚いサポートをする」
このことだけに集中します。
「それは分かったけど・・」と思われているでしょう(すみません!)
具体的な内容に関しては、もったいぶっているわけではありませんが、もう少しお待ちください。
昨日もお伝えしたとおり、まずはホームページをご覧いただきたいのです。
4月8日に新しくなります。
https://www.housing-box.co.jp/
佐倉市のお客様の『ずっと安心』のために。
私の言葉でホームページに綴りました。
第20期、最終日となりました。
毎年この日に、一年を振り返って何かしらを語り、節目としています。
しかし、今期は、創業から本日までを振り返りながら、お伝えしたいことがあります。
今まで、当社は普通のリフォーム会社でした。
佐倉市を中心に仕事をしていますが、市外のお客さまからご依頼があればお断りすることはありませんでした。
しかし、これからは佐倉市でだけ仕事をすることに決めました。
今後は、佐倉市に根を下ろして仕事をさせていただきます。
そうすることで、これまでよりもさらに手厚いサポートをすることができるからです。
「佐倉市のお客様に、手厚いサポートをする」
このことだけに集中します。
その第一弾として、ホームページが新しい理念のもと生まれ変わります。
数日前に、4月1日公開とお伝えしましたが予定を変更します。
4月8日の公開に改めさせていただきます。
最後に、やはり今期をひとつだけ振り返らせてください。
第20期も、スタッフはよく頑張ってくれました。
皆さまと同じように制約が多い中で、一所懸命に働いてくれました。
本当に感謝しています。
それでは、第20期、最後のブログです。
ありがとうございました。