2025.10.16 Thu

作品展と映画会

3連休中、うれしい出来事がありました。

ショールームで開催中の 王子台みんなの作品展 に、たんぽぽ幼稚園の子どもたちがたくさん見に来てくれたことです。

自分の絵を見つけて「これ、ぼくの!」「わたしの絵もあった!」とうれしそうな声があちこちから聞こえてきました。その表情を見ていると、こちらまで笑顔になってしまいます。

何より私が感心しているのは、子どもたちのクリエイティブです。素晴らしいと思います。見ているだけで元気が出てきますよ。

ぜひとも、素晴らしい絵を見に来てください!作品展は今週の土曜日まで開催しています。

→  王子台みんなの作品展

 

さて、同時開催中の「まちづくりセミナー&映画会」ですが、まだ空きがあります。

当初は王子台地区の方を対象としていましたが、せっかくなので佐倉市にお住まいの方ならどなたでもご参加いただけることにしました。

次回は19日(土)に開催します。

→ 「まちづくりセミナー&映画会作品展と映画会

上映作品は、建築家ご夫妻の暮らしを描いたドキュメンタリー映画『人生フルーツ』 です。静かで、心がほっとする、とても素敵な映画です。「丁寧に暮らすって、こういうことなんだな」と感じていただけると思います。

→ 「人生フルーツ

 

作品展や映画会を通して、地域の皆さんと“まちのつながり”を感じられることが、今回のイベントの趣旨です。まだご覧になっていない方、ぜひショールームに遊びに来てください。子どもたちの絵と一緒に、心があたたかくなる時間を過ごせると思います。皆さんのお越しをお待ちしています。

2025.10.02 Thu

第18回お客様感謝祭

大変お待たせしました!

ついに明後日より「お客様感謝祭」がはじまります。

感謝祭は当社にてリフォーム工事をさせていただいたお客様をご招待して、おもてなしをさせていただくイベントです。

お客様には、すでに招待状が届いていると思いますが、当社の手違い等で届いていない方がいらっしゃいましたら、大変お手数ですがご連絡をお願いいたします。

「お客様感謝祭」特設ページ

 

今回もご来場特典をはじめ、ワークショップもご用意しています。お子さまにもしっかり楽しめるように「子ども縁日遊び」もあります!

今回、招待状に「包丁研ぎ」がありませんが、行いますのでご安心ください。

そして、お客様の『ずっと安心』のために役立つセミナーとして「地震耐震診断セミナー」と「補助金セミナー内窓編」を開催。

「地震耐震診断セミナー」は、昨年の元日に起きてしまった能登半島地震について防災白書では死因の半数以上が家屋倒壊によるものとあります。実際に診断をするかどうかではなく、一度だけでも聞いておいていただきたい内容です。

「補助金セミナー内窓編」は、今年で最後になると言われている内窓に対する補助金ですが、お得にリフォームするなら今がラストチャンスです。乗り遅れのないようにしていただくためにセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください。

最近は、だいぶ涼しくなったので過ごしやすい週末になるかと思います。感謝祭日和です。ぜひとも、招待状をお持ちいただいてご来場ください。

お近くの方はできるだけ歩いてお越しください。お車の方はショールーム前に駐めることはできません。ブックオフ近くにお客様専用の駐車場を用意しておりますので、そちらをご利用ください。

「お客様感謝祭」特設ページ

2025.09.25 Thu

『ずっと安心リフォーム通信』

すでにご覧いただいた方もいらっしゃると思います!佐倉にお住まいの皆さまに毎月お届けしています!

『ずっと安心リフォーム通信』2025年9月号(Vol.48)ができました。今月のテーマは 「秋、壁紙も衣替え!」 です。

壁紙の汚れや黄ばみ、デザインの古さが気になっていませんか?壁紙を張り替えるだけで、思った以上にお部屋が明るくなり、気分もリフレッシュします。

最近は「機能性クロス」と呼ばれる壁紙も多く、消臭・防汚・抗菌・防カビ・耐久といった性能が備わっているので、デザイン性だけでなく実用性も抜群です。

 

◆ お部屋別おすすめリフォーム

  • 洗面所やトイレ:湿気や汚れ対策に最適(約半日で完了)
  • 寝室・子供部屋:落ち着いた雰囲気を演出(約半日で完了)
  • キッチン:油汚れに強い機能性クロスが安心(約半日で完了)
  • リビング・ダイニング:家族が集まる空間は「デザイン性重視」で(約1日で完了)

気になるお部屋1カ所からでも始められます。

 

壁紙を変えるだけで、お部屋の雰囲気も気持ちも大きく変わります。「そろそろ替え時かな?」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。

2025.09.18 Thu

給湯器・分電盤の点検商法

数日前のニュース番組で「給湯器・分電盤の点検商法」について取り上げられていました。見られた方も多いと思いますし、実際に訪問があった方もいらっしゃると思います。

このブログで以前に【訪問業者による「点検商法」にご注意を】として投稿していますが、いまだに訪問業者による点検商法は増えています。

 

当社にもお客様から「訪問業者に言われたけど不安だから見てほしい」と連絡が多くあって、確認をさせていただいておりますが、結果的に訪問業者に指摘されたようなことが起きていたことはほとんどありません。給湯器、分電盤だけでなく屋根についてもです。

 

国民生活センターによると、給湯器の点検商法は2023年より急増し、分電盤は2024年より前年の約25倍に増えています。

 

国民生活センターHP 【「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意】【給湯器の点検にご注意ください

 

「無料点検」と言って訪問し、「危ないから交換が必要」と不安をあおり、高額な契約を迫るというケースがあります。当社に「契約してしまったけど、価格は適正か?」という問い合わせがありますが、ほとんどが法外な金額でした。十分にお気をつけください。

なお、注意点として以下をお願いします。

 

1、突然の訪問点検は相手にしない

2、「法定点検」などの言葉に惑わされない

3、その場で契約しない

4、家族や知人に相談する

5、怪しいと思ったら当社にご連絡ください。

 

もし、契約してしまっても契約してから8日以内ならクーリングオフで契約解除できます。契約してしまった場合でも焦らず私たちにご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

2025.09.11 Thu

毎年点検・クリーニング

今日は『ずっと安心パック』の中でも特に喜ばれているサポート、キッチンや浴室などの水まわり機器の“毎年点検・クリーニング” をご紹介します。

このサポートをはじめた理由は、水まわりを故障知らずで長く使っていただくためです。

故障の原因の大半は、汚れです。しかも、その汚れは手が届きにくい場所にあったり、ある程度の分解が必要だったりするので、お客様にはとても難しいお手入れになります。機器のメーカー保証は短いので、故障するほどの汚れがつく頃には保証が切れていることが多く、故障すれば修理費用がかかってしまいます。

そういった費用がかからずに、長く使っていただくために“毎年点検・クリーニング”をはじめました。

 

◆ プロが毎年チェック&クリーニング

実際にスタッフが点検・クリーニングをしている様子です。換気扇の奥まで分解して、しっかりクリーニング。普段のお掃除では手が届かない部分も、プロの手でピカピカに。

トイレは清掃だけでなく、部品の状態チェックも同時に行います。「気がついたら壊れていた…」ということがないよう、早めに対応できるのが安心です。

 

◆ 10年間、追加費用は0円!

キッチンや浴室など水まわりをリフォームすると、毎年の点検・クリーニングが10年間無料 でついてきます。

・換気扇の分解洗浄

・配管の点検・洗浄

・トイレや洗面所のクリーニング

・コーティング施工 など

積み重ねると、最大30万円相当のサポートになるんです!

 

◆ 工事が終わってからが本当のお付き合いのはじまり

リフォームは工事が終わって「はい、終わり」ではありません。むしろそこからが、私たちの出番であり、お付き合いのはじまりです。

お客様が『ずっと安心』して暮らせるように、『ずっと安心パック』の毎年の“毎年点検・クリーニング”でしっかりサポートさせていただきます。

 

詳しくはホームページの「ずっと安心パック」特設ページをご覧ください。

2025.09.04 Thu

「みんなの作品展」「まちづくりセミナー&映画会」のお知らせ

「みんなの作品展」と「まちづくりセミナー&映画会」のチラシが完成しました。

そのため、あらためてイベント告知をさせていただきます!

この秋、『ハウジングボックス』のショールームで「みんなの作品展」と「まちづくりセミナー&映画会」を開催します。

本イベントは佐倉市王子台地区社会福祉協議会に後援していただきます。

 

・みんなの作品展

王子台の近隣にお住まいの幼稚園・保育園のお子さんや小学生のみなさん、そして地域の方々からご応募いただいた作品を展示します。

子どもたちの自由な発想や、地域のみなさんの力作をぜひ見にいらしてください。
ちょっとほっこり、笑顔になれる時間になると思います。

📅 2025年10月6日(月)~18日(土)
⏰ 10:00~17:00(水曜・12日休館)
📍 ハウジングボックス・ショールーム

 

・まちづくりセミナー & 映画会

10月12日(日)と19日(日)の2日間は、セミナーと映画会も開催します。今回のセミナーと映画会は王子台にお住まいの方に限らせていただきます。

 

・ずっと安心セミナー

・10:00~ 住宅耐震について
・11:00~ 住宅防犯について
(各回30名限定)

・ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』上映

・13:00~/15:00~
(各回30名限定・上映時間91分)

「人生フルーツ」は、建築家ご夫妻の暮らしを通して“豊かに生きるとはどういうことか” を静かに問いかけてくれる作品です。私は映画館で見ていますがミニシアターを中心に上映していたので、あまり知られていない作品かと思います。当時から、自主上映して皆さんに見てほしいと思っていました。もしかすると、千葉県では初上映かもしれません。

 

ご参加について

セミナーと映画会は 事前予約制(先着順) となっています。気になる方は、ぜひお早めにお申し込みください。

地域のつながりを感じながら、学びや発見、そして心が温まるひとときを過ごせたらうれしいです。
みなさんのお越しを心からお待ちしています。

2025.08.28 Thu

「ちいき新聞」防災特集

今週の「ちいき新聞」が防災特集ということで広告を掲載させていただきました。

テーマは 「佐倉市のお客様のずっと安心のために」 です。

詳しくは広告をお読みいただきたいのですが、せっかくなので広告の内容を要約してブログに投稿していきます。

 

台風19号での経験から

2019年の台風19号では、佐倉市も大きな被害を受けました。

私たちは屋根にブルーシートをかけ続け、日が沈んでも作業を続けました。お客様からの電話は鳴り止まず、雨の予報が出る中で焦りながら、そして、すぐに駆けつけることができないもどかしさを抱えながら、万全とはいかないまでも全力で作業を行なっていました。

その経験から、 次に同じような災害があったときにもっと手厚いサポートをしなければならないと決意し、「台風シフト」という特別な社内体制を整えるきっかけとなりました。

 

私たちの使命

当社スタッフの「ずっと安心サポーター」は次のような思いで活動しています。

  • お困りごとや災害時も、お客様のもとにすぐ駆けつけること
  • 小さなことでも気軽に頼んでいただける存在になること
  • お客様が余計な費用をかけずに安心して暮らせるようにサポートすること

水漏れをはじめとするお困りごと、リフォーム後の点検とクリーニングなど、毎日のメンテナンス活動を通して、お客様に『ずっと安心』をお届けします。

 

◆ これからも『ずっと安心』のために

ハウジングボックスには、1年間に2000件を超えるリフォームや住まいのお困りごとの相談が寄せられています。

その中で実感したのは、 メンテナンスの大切さ。適切な点検やお手入れを続けていれば、キッチンやトイレ等の水まわりが長持ちするだけでなく、家は長く安心して住み続けられるということです。そうなっていただくために、私たちは手厚いサポートを続けていきます。

 

私たちはこれからも、佐倉に根を下ろし続け、お客様の『ずっと安心』のためにリフォームします。

2025.08.21 Thu

『ずっと安心リフォーム通信』

『ずっと安心リフォーム通信』2025年8月号(Vol.47)をお届けします!

今月のテーマは 「寝室を快適に!」 です。

梅雨から夏にかけて、「寝室がジメジメして寝苦しい」「朝日や外の光で目が覚めてしまう」「外の音が気になって眠れない」といったお悩みをよく耳にします。

今号では、そんな眠りの環境を整えるためのポイントを紹介しています。鍵になるのは 空気・光・窓。

ちょっとした工夫やリフォームで、快眠できる空間に変えることができます。

毎日の眠りが変わると、朝の目覚めや一日の元気も違ってきます。

ぜひご覧ください。

2025.08.07 Thu

お客様感謝祭

8月に入ったばかりですが「お客様感謝祭」のご案内をさせていただきます。

次回で第18回となる感謝祭は、10月4日(土)5日(日)に開催します。

これまで通り、当社のお客様限定でご招待するイベントです。

 

ホームページに「これまでのお客様感謝祭」として、イベントの様子を残しています。どんな様子だったか、ぜひともご覧になってください。

 

さて、社内では感謝祭プロジェクトが立ち上がり、お客様をおもてなしさせていただくための企画等をスタッフが考え始めてくれています。どんなイベントになるのか、私も楽しみです。そして、今度の感謝祭では「みんなの作品展」が同時開催となりますので、これまでの感謝祭より、さらに盛り上がっていただけると思います。

 

「お客様感謝祭」は、10月4日(土)5日(日)に開催します。

予定を空けておいてください!

2025.07.24 Thu

社員と職人の熱中症対策について

連日、記録的な猛暑が続いております。

今日も最高気温36℃の予報です。皆さまも体調管理には十分お気をつけください。

当社では社員と職人の安全のために熱中症対策を徹底しております。具体的には、以下のような取り組みを日々行っています。

 

・熱中症対策マニュアルの周知

・応急処置セットの携行

・水分・塩分補給の徹底

・飲料手当の支給

・空調服の支給、作業服の通気性・機能性の見直し

 

しかし、どれだけ対策を講じても、熱中症のリスクがゼロになることはありません。

そのため、安全を最優先し、無理のない範囲での作業進行を心がけています。結果として、やむを得ず工程に影響が出る場合があります。

佐倉のお客様の『ずっと安心』のためにという理念の実現には、現場で働く社員と職人の健康と安全を守ることが根本にあります。これは記録的な猛暑が続く限り、重要事項です。炎天下の中でも質の高い仕事を維持し続けるには、無理をせず、日々の体調に向き合いながら丁寧に進めることが必要です。

お客様にはご不便をおかけする場面もあるかと思いますが、どうかご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。