2024.04.04 Thu

第24期、株式会社 ハウジングボックス

この4月より第24期となりました。 

今後とも、引き続きよろしくお願いいたします。 

 

私たちは、佐倉市のお客様の『ずっと安心』のためにリフォームをします。 

このことだけに集中します。 

 

本年度は、いくつか新しい取り組みをはじめます。新しい仲間も増やしていきます。さらにお客様に手厚いサポートができる体制を作るために。私たちの手が届く範囲をもっと広げるためにも。手を差し伸べなければいけないお客様がたくさんいらっしゃいます。万一のときでも慌てずに落ち着いていただくためには、私たちがお客様にもっと寄り添わなければいけません。 

リフォーム会社としての技術力もさらに磨いていきます。ここを疎かにすることはできません。私たちの生命線です。 

このための取り組みがはじまります。 

 

明日は午後より、以上のことを具体的に進めていくために全社員が集まり、会議を行います。重要な時間です。しかし、万一のことがあればすぐにご連絡ください。会議よりも、お困りごとに駆けつけることが優先です。 

 

第24期、株式会社 ハウジングボックス 

よろしくお願いいたします。 

2024.03.28 Thu

節目のごあいさつ

23年間、佐倉でリフォームをしてきました。

途中、広げたこともあります。

しかし、2019年の台風の時に、佐倉に集中することに決めました。

 

売上げが減りました。

別れもありました。

それでも、迷いはなかったです。

お客様の『ずっと安心』のためには、これしかない。

信じ切っていました。

 

あれから数年が経ちます。

今も迷いはなく、佐倉に集中しています。

お客様への約束です。

私たちの生涯の仕事です。

 

数日後、私たちは新しい年度を迎えます。

今回も別れがありました。

それでも、前に進んでいきます。

お客様のため、社員のため、職人のために。

 

第24期、

株式会社 ハウジングボックス

何卒、よろしくお願いいたします。

2024.03.14 Thu

給湯器の点検にご注意ください

国民生活センターの発表では、給湯器の悪質な点検商法が増えているとありました。

被害に遭われた方も増えていて、2023年度は1099件と前年比で約3倍のようです。

 

被害者の7割以上が70歳上の方と発表されています。

電話や訪問で給湯器の点検を持ちかけ、「自治体から委託を受けた」「ガス会社から依頼された」とウソをついて、高額な給湯器を売りつけているとのことです。

 

メーカーの「ノーリツ」では、ホームページで【今般、当社グループを名乗る電話で無償のガス点検などを持ちかけ、訪問後に高額な修理代を請求するといった事象が複数件確認されました。】と注意喚起しています。つまり、お客様からの依頼がない限り、訪問や電話することがないということです。

 

詳しくは、国民生活センターのホームページをご確認ください。

屋根の点検商法と同じく、訪問がありましたらすぐに当社にご連絡ください。点検をさせていただきます。ただし、屋根の場合と同じで実際に故障していることは少ないはずですので、ご安心ください。

2024.02.29 Thu

ずっと安心通信 2月号

佐倉の皆さんのための「ずっと安心リフォーム通信」の最新号を、今週の地域新聞と一緒にお届けします。

今回は、玄関ドアのリフォームを特集しました。

玄関ドアのリフォームには、メリットがたくさんあります。

具体的には、通信に書いている通りですが、主には防犯性、断熱性が高くなります。

以前にブログで書いていますが、佐倉市は空き巣による被害が多いのが現状です。私たちのお客様にも、空き巣に入られたことがあるという方が少なくありません。ガラス窓を割られたり、鍵を壊されたり等、ご連絡をいただくこともあります。

 

先進的窓リノベ2024事業」という補助金が使えます。

ただし、諸条件があることと、分かりにくい部分がありますので興味をお持ちの方はご連絡ください。

よろしくお願いします。

2024.02.08 Thu

ずっと安心通信号外

今回は、号外になります。「水まわり編」です。

これまでの『ずっと安心通信』と同じ、佐倉市の一部にお配りします。

日頃、お客様からの引き合いが多く、取り付けや交換に長くても半日で終わるものを取り上げました。ずっと使っていると、少しぐらい調子が悪くてもそのまま使い続けてしまいますが、水まわりは急に壊れたり水漏れすることが多いので、早めに直す交換するのが無難です。私が言うまでもなく皆さんお分かりですね・・・。

 

そんな方に朗報です。

住宅省エネ2024キャンペーン」という補助金があります。

とてもお得ですが、まだ知らない方もいらっしゃるので合わせてお知らせすることにしました。補助金が出るものには、絵の中に印をつけていますが、それぞれ単体のリフォームでは補助金は出ません。

 

例えば、食洗機だけの交換では補助金は出ません。キッチンを新しくする時に食洗機もつけることで補助金が出ます。

少し分かりにくいかもしれませんが、補助金を知っていただくきっかけにしてもらえればと思っています。

 

『ずっと安心通信』号外をご覧になって、詳しい話を聞いてみたいと思われた方はぜひともご連絡をお願いします。

2024.01.06 Sat

2024年始のごあいさつ

元日の夕方。

スマホの警告音に驚きました。

 

中継される光景を見るだけで精一杯。

見続けるほど、私たちにできることはないのかもしれない。

そう感じてしまいました。

 

『ずっと安心』


私たちの生涯の仕事です。

 

 

視点を変えて、佐倉のお客様を思い浮かべると、違った感情が湧いてきました。やっぱり、できることはあると。希望を感じました。そして、思いはさらに強くなっています。

 

困ったときは、なんでも言ってください。でも、本当にお客様のことを考えれば、もっと早くに直すべきことや、後回しにしてはいけないことも多いです。

まだまだ、災害に対しても、これからの暮らしにも、備えが足りないお客様が多いと感じています。

 

だからこそ、もっとおせっかいをさせてください。今までよりも強く、背中を押させていただくこともあります。

これが「私たちのできること」につながっていきます。

 

2024年もすでに佐倉を走りまわっています。

万一のときも、私たちが駆けつけます。ぜひとも、お役立てください。

 

本年もよろしくお願いいたします。

2023.12.29 Fri

2023年末のごあいさつ

私たちの理念を、あらためて掲げさせていただきます。

 

『ずっと安心』

私たちの生涯の仕事です。

 

ご存じの方も増えてきていると実感しております。

実感するたびに、身が引き締まります。

 

私たちのすべての言動は『ずっと安心』につながっていなければなりません。このように言ってしまうと、難しいことのように感じられるかもしれません。私もこの理念を考えたときに「本当にできるのか」という問いが湧いてきました。しかし、すぐに考え直しました。『ずっと安心』は当たり前のことで、つながらない現状に問題があると。

 

たしかに、今のリフォーム業界だけでなく世の中では『ずっと安心』どころか安心からもほど遠いことが起きています。だから、疑問が湧いたのだと思います。しかし、よく考えれば分かることでした。現状がおかしいと。

 

繰り返しになりますが、『ずっと安心』は私たちの理念です。同時に、当たり前が当たり前ではなくなっている現状に対する私たちの姿勢でもあります。

お客様に手厚いサポートをさせていただくこと。リフォームだけでなく、お困りごとがあるとき、万一のときにもすぐに駆けつけること。このことに集中するために、佐倉だけに集中します。

 

そして、お客様の『ずっと安心』をもっと当たり前に。

そのために、来年も一層、尽力します。私たちを厳しくお試しください。

 

本日が、2023年最終営業日です。今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

※冬季休暇は12月30日(土)〜1月3日(水)です。4日より通常営業をさせていただきます。

2023.12.07 Thu

『ずっと安心チラシ』

本日、『ずっと安心チラシ』をお届けしております。

臼井、ユーカリが丘、志津などの佐倉市の西部にあたる地域に新聞折込みをさせていただきました。

私たちのチラシをご覧いただいて、どんな印象をお持ちでしょうか。

以前は、工事内容と費用をたくさん入れていました。10年以上前のことですが。

その頃、よく見かける同業者と私たちのチラシをデスクに並べて、じっと見ながらふと思ったことがあります。どれも家電量販店のもののようだと・・・。

私たちは製品だけを売っているわけではありません。「どこよりも安く!」にも共感していません。リフォームというサービスと技術を提供させていただいております。

でも、お客様からの見た目は、どこも同じチラシに見えているかもしれない。そのことに気づいた時から、現在のチラシのスタイルに変えました。そして、今はさらに進化(?)しています。

 

リフォーム会社らしくないという自覚はあります。

私たちがお客様にお伝えしたい、知っていただきたいのは『ずっと安心』という理念を持って、仕事をしていることです。佐倉市だけに集中していることです。万一のときも、すぐに駆けつけるということです。そのため、チラシには工事内容などが少なくなり、その代わりに『5つのお約束』や『ずっと安心パック』について、そして、私からのごあいさつなどに紙面を割いています。

 

とはいえ、大事なのはお客様からどう見えているか、です。

ぜひとも、印象などをお聞かせください。

まだまだ進化(?)するためにも、よろしくお願いします。

 

ちなみに。

チラシに載ってないけど・・・とご質問いただくことがありますが、住宅のリフォームに関することで私たちにできないことはありません!

2023.11.02 Thu

LINEの登録をお願いしています

当社では、お客様にLINEの登録をお願いしています。

先日の「お客様感謝祭」でも、たくさんのお客様に登録していただきました。

今回のブログは、その理由をお伝えします。

 

私たちは「お客様のもとにすぐに駆けつける」ことをモットーにしています。

水漏れやトイレの詰まりなどの急を要することや、自然災害で被災されてしまったときにそうすることが私たちの役割のひとつだと考えているからです。

しかし、自然災害は別として、ただ闇雲に駆けつけるわけではありません。

 

お客様のもとに駆けつける前に、できる限りの情報を集めたいと考えています。

お電話でいろいろと確認させていただくと、まどろっこしく感じられることもあるかもしれません。実際に見てもらったほうが早いと。もちろん、その場合もあります。状況に応じて、柔軟に対応していますが、これまでの経験上、お伺いする前に適切な情報を集めることが結果として、直るまでの時間が短くなっています。

 

そのためにLINEはとても有効です。

お困りごとや不具合が起きている場所の写真を送っていただきたいのです。その写真は私たちにとって、かなりの情報量があります。その写真をもとに必要な工具や材料などを選りすぐることができ、お伺いする前により正確な費用を伝えることもできます。

直るまでの時間が短くなるだけでなく、お客様の不明瞭さを減らすことが写真によってできるようになります。

 

これが、私たちがLINEの登録をお願いしている理由です。

他には、「リフォーム祭」でお客様のためになる企画があるとき、自然災害のときなどにメッセージを送らせていただこうと考えています。

ぜひとも、私たちのLINEに登録してください。よろしくお願いします。

 

このQRコードを読み込んで「追加ボタン」を押してください!
2023.10.19 Thu

今週末は「お客様感謝祭」です

準備万端!

ついに「お客様感謝祭」が今週末となりました。今回で14回目です。

お得意さまには「招待状」をお届けしております。

 

あとは、お客様をお迎えするだけです。

とことん楽しんでもらうために、スタッフ総出でおもてなしをさせていただきます。年に一度、二日間だけのお祭りです。ぜひともご来場ください。

 

どんなにスタッフが準備に時間をかけてがんばっても、お客様にお越しいただけなければ意味がありません。そして、スタッフの頑張りに報いるには、私からの労いだけでは足りなく、お客様に楽しんでいただくことがスタッフを報いることになるのだと考えています。だからこそ、たくさんのお客様にお越しいただきたい。私たちの感謝祭を盛り上げて欲しいのです。

結局は「お客様感謝祭」でも、お客様にお願いすることになってしまいます。ただし、その分も含めて、お楽しみいただきたい。おもてなしをさせていただきます。

 

それでは、今週末お待ちしております。

佐倉市に根付く工務店の「お客様感謝祭」に、ぜひともご来場ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

特設ページ → 「お客様感謝祭